文書館の催し物情報 1997年秋季版
=================================
【機関名】tel.休館日
 催しもの
 開催期間
 その他

【和歌山県立文書館】0734-36-9540
和歌山県立文書館歴史講座「日高地方の歴史を旅する」
 主催:和歌山県立文書館
 後援:御坊市教育委員会・由良町教育委員会・南部町教育委員会
 定員:各回とも60名(先着順)
 入場無料
●日程・講師・演題
第1回 1997/11/16(日)13:00-15:30
 会場:御坊地域職業訓練センター
 「日高廻船の発展」上村雅洋氏(和歌山大学経済学部教授)
第2回 1997/11/30(日)13:00-15:30
 会場:由良町中央公民館
 「由良町にゆかりのある人たち−菊池海荘と由良守応を中心に−」
 垣内 貞(湯浅町文化財保護審議会委員長)
第3回 1997/12/7(日) 13:00-15:30
 会場:南部町公民館
 「有間皇子と熊野古道」吉田昌生(藤白神社宮司)
●申込方法
ハガキ・電話・faxで、住所・氏名・電話番号等と記入し、
受講する回・演題名(3回連続受講可)を明記のうえ申込み。
10/31(金)必着。定員になり次第締切。
●申込先・問合せ:和歌山県立文書館
 641 和歌山市西高松1-7-38 tel.0734-36-9540 fax.0734-36-9541

【広島県立文書館】082-245-8444 9:00−17:00,土曜は12:00まで 日・祝休
特別展 毛利元就文書展−乱世に生き手紙を駆使する−
 1997/9/29(月)−10/25(土)

【香川県立文書館】0878-68-7171 9:00-17:00,月・祝・11/26-30休
企画展示 歌うこと・図すること
 1997/10/14(火)−12/14(日)

【鹿児島県歴史資料センター黎明館】
近世薩摩の書家−鮫島白鶴の世界
 1997/9/26(金)−10/26(日)

(毛塚)

関東部会報「アーキビスト」No.42 掲載予定の
「毛塚万里の催し物情報」の版下です。
エリア限定情報ですが、速報版としてご利用くだされば幸いです。

 催し物情報
-----------------
凡例 ◆【機関名】電話番号
     開館時間,休館日
   ● 催し物テーマ等
     開催日程

*予定の場合は変更になることもあります
  ので、事前にお確かめください。

◆【茨城県立歴史館】029-225-4425
 9:30〜16:30,月休
●常総の水運−鬼怒川を中心に
 10/18(土)〜11/7(金)
●茨城の歴史・美術工芸・民俗・考古資料3
 11/29(土)〜12/23(火)
●茨城の歴史・美術工芸・民俗・考古資料4
 1998/1/6(火)〜1/25(日)
●特別展「絵馬展」
 1998/2/7(土)〜3/22(木)
●武具・刀剣
 10/18(土)〜11/30(日)
●歴代品
 12/6(土)〜1998/1/25(日)
●人形
 1998/2/7(土)〜3/22(日)
【入間市博物館ALIT】tel.0429-34-7711
 9:00〜17:00,月休
●お茶と浮世絵−描かれた江戸のお茶事情
 10/4(土)〜11/9(日)
【千葉県文書館】tel.043-227-7553〜5(資料課)
 9:00〜17:00(土曜は12:00まで),
  日・祝・月末休
●企画展 房総の名主2−袖ケ浦市奈良輪鳥飼家文書から−
 8/1(金)〜12/25(木)
◆【松戸市立博物館】0473-84-8181
 9:30〜17:00,月休
●教科書の中の道具とくらし
 7/19(土)〜10/19(日)
◆【印旛郡市地域史料保存利用連絡協議会】
 0476-27-4646
 会場:成田市立図書館2F視聴覚ホール
 10/4(土) 13:30〜15:30 入場無料
●印史協講演会
「新しい地方自治体史について」
 講師 木村 礎氏(明治大学名誉教授)
(情報提供荒井信司氏)
◆【東京大学】
 会場:本郷キャンパス
●東京大学展−学問の過去・現在・未来
 10/16(木)〜12/14(日)
 *創立120周年記念し研究現場を一般公開
 URL=http://www.um.u-tokyo.ac.jp
◆【学習院大学史料館】03-3986-0221内6569
 会場:学習院大学百周年記念会館3F小講堂
 18:30開講
●史料館講座24 11/12(水)
「徳川義親侯とユーラップ・アイヌ」
 講師 佐々木利和氏(東京国立博物館)
●特別展 徳川義親侯とユーラップ・アイヌ
 会場:学習院大学史料館展示室(文学部棟1F)
  10:00〜16:30,土は11:30まで。日・祝休
  11/1(土)〜11/29(土)
◆【国文学研究資料館】03-3785-7131
●第3回シンポジウム コンピュータ国文学
「電子化テキスト展望−出版と流通を巡って−」
 会場:国文学研究資料館 1F大会議室
 12/5(金)10:00〜17:00 参加無料
講演
「歌書データベースの可能性」
  後藤祥子(日本女子大学)
「説話データベース化についての課題と展望」
  荒木 浩(大阪大学)
「明治前期小新聞の語彙に関する数量的分析」
  土屋礼子(北海道東海大学)
「国文学とインターネット」
  丸山勝己(国文学研究資料館)
「WWWによるマイクロフィルム画像検索
  システムと国文学データベース」
  柴山 守(大阪市立大学)
パネルディスカッション
「電子化テキスト展望 −出版と流通を巡って−」
 司会:相田 満/パネリスト:宮内久男(岩波書店)・
 内田保廣(共立女子大学)・片山純一(文化庁)
*講演要旨はURL=http://www.nijl.ac.jp/sympo97/sympo97abstract.html
◆【江戸東京博物館】03-3626-9974
  ハローダイヤル 03-3272-8600
 10:00〜18:00,木・金は20時迄。月休
●皇女和宮−幕末の朝廷と幕府−
 10/7(火)〜11/24(月)
●絵双六に見る明治の出世
 1998/2/10(火)〜3/22(日)
◆【財団法人徳川黎明会】03-3950-0111
 徳川美術館:名古屋市東区徳川町1017
 052-935-6262 10:00〜17:00,月休
●新収蔵品展
 −10年の歩み・新規修理作品も含めて
 9/6(土)〜9/28(日)
●かぶく美の世界−絵は語る 異端と享楽の浮世−
 10/4(土)〜11/16(日)
【根津美術館】
  ハローダイヤル 03-3272-8600
  9:30〜16:30,月休
●国宝指定記念特別展 百合文書と東寺の重宝
 10/10(金)〜11/9(日)
◆【財団法人三井文庫】tel.03-3387-2211
  10:00〜16:30,月休
●秋季展 館蔵 茶入と棗
  前期:9/13(土)〜10/12(日)
  後期:10/16(木)〜11/24(月)
◆【早稲田大学図書館】03-5286-1753
●池田家文庫藩政史料資料セミナー
 11/20(木)14:00〜17:00 参加無料
 主催:早稲田大学図書館/協賛:岡山藩研究会
 会場:早稲田大学図書館4階AVホール
「池田家文庫と大坂留守居役史料」
  島 正人(早稲田大学大学史編纂所)
「近世大名と官位」
  堀 新氏(共立女子大学文芸学部)
申込・問合せ:早稲田大学図書館映像資料課(山竹)
E-mail:yumiko@mn.waseda.ac.jp
*参加申込は11/13まで。http://
 www.wul.waseda.ac.jp/index-j.html
◆【神奈川県立金沢文庫】045-701-9069
 9:00〜16:30,月・祝翌日休
●特別展 密教美術とマンダラ
 10月2日(木)〜11月30日(日)
◆【藤沢市文書館】tel.0466-24-0717
 9:00〜16:30,土・日・祝休
●江戸時代の和本展−藤沢市文書館寄託文書に見る版本−
 8/20(水)〜9/24(水)
 (情報提供中村裕生氏)
◆【横浜開港資料館】045-201-2100
 9:30〜17:00,月ほか
●民衆の時代 大正期の横浜
 8/6(水)〜10/26(日)
◆【石川県立歴史博物館】0762-62-3236
 9:00〜17:00
●お正月と文芸
 1998/1/14(日)〜1/18(日)
●潟に生きる−失われた原風景−
 1998/2/14(土)〜3/15(日)

◆【その他】
●小山市に文書館設置を進める会・講演会
 10/19(日)10時〜総会,10:30〜講演会 参加無料
 会場:小山市生涯学習センター(小山駅前ロブレ6F)
「小山市にすばらしい文書館を!」
  水野 保氏(東京都公文書館)
 問合せ:小山市に文書館設置を進める会
 事務局長 石川 学 〒329-02
 小山市間々田1543 tel.0285-45-0321
●河口湖町シンポジウム「富士御師のいた集落」
 主催:甲州史料調査会/協賛:河口湖町教育委員会
 10/12(日)9:30開場
 会場:河口地区公民館
「中村謹吉家と本庄八重家の史料について」
  酒入陽子・西田かほる(甲州史料調査会)
「河口の町並みと住宅」
  鴨志田 聡(東京理科大学)
「河口浅間神社の文化財」
  本庄利久(元河口湖町文化財審議委員)
「河口の連雀商人の巻物
  堀内 真(日本民俗学会会員)
*甲州史料調査会(学習院大学史料館)
 tel.03-3986-0221内線6662
●文化財情報システムシンポジウム
 会場:パシフィコ横浜・会議室センター
 10/21(火)10:00〜17:00
 主催:文化財情報システムフォーラム・
 日本経済新聞社/特別協力:文化庁/
 協力:全国美術館会議、日本博物館協会、
 アート・ドキュメンテーション研究会/
 後援:デジタルアーカイブ推進協議会/
 協賛:NTT
講演
「文化財情報システムと共通索引システムの概念」
  林 和彦
  (文化庁伝統文化課文化財保護企画室長)
パネル討論1
「文化財情報システムの現在」
 パネリスト:神野真吾(山梨県立美術館)
 高見沢明雄(東京国立博物館)
 越智裕二郎(静岡県立美術館)
 宮崎幹子(奈良国立博物館)
 コーディネーター:深田 独(横浜美術館)
パネル討論2
「ネットワークは美術館に何をもたらすか」
 パネリスト:水谷長志(東京国立近代美術館)
 森 司(水戸芸術館)
 貝塚 健(ブリジストン美術館)
 西田宏子(根津美術館)
 コーディネーター:月尾嘉男(東京大学工学部)
参加料:5,000円/定員:380人
申込・問合せ:文化財情報システムシンポジウム
事務局 tel..03-3545-6897/fax.03-3545-6993
●第2回DJIエグゼグティブセミナー
「デジタル化時代の記録と史料−管理と保存・利用の考え方」
会場:東京・竹橋 KKR TOKYO (予定)
1998年1/21(水)14:00〜17:00
「スミソニアン研究所のデジタルアーカイブ事業と文書部の業務」
  アラン・ベイン氏(スミソニアン協会文書部長、アーキビスト)
「組織における知恵と経験の伝承−デジタル
 化時代の組織における記録管理と教育問題−」
 壷阪龍哉氏(駿河台大学教授、記録管理学)
 *講演テーマはいずれも仮題
会費:10,000円/定員:先着60名
申込・問合せ:国際資料研究所 fax.03-3411-8210
 E-mail:dji@mxd.meshnet.or.jp
●宮内庁書陵部の閲覧・複写業務の停止
 閲覧業務:1997年12/1〜1998年3/31
 複写業務:1998年1月中旬〜2月中旬まで
 *西書庫改築工事完成による移転に伴うもの。
  問合せ:図書課出納係 tel.03-3213-1111
  内線440まで
●"Archivists in Japan"
 1997年1月に開設したアーキビストの情報交換のためのホームページ
「Archivists in Japan」に「日本の文書館等一覧 」のデータが載り
ました。英語名称や呼称をはじめ、所在地、休館日等の基礎情報が確
認できます。そのほか本サイトには、「公文書館法」やICA
「アーキビストの倫理綱領」、NIFTY-Serve「アーキビストのパティオ」
からの転載自由な研究会情報なども随時掲載中。会報では速報性を欠い
てしまう催事情報も、今号から原稿が整い次第、そちらに載せる試みを
はじめました。なお全史料協関係の催事や出版物情報は、NIFTY-Serve 
歴史フォーラム本館17番会議室にも時々書き込まれています。

以上

(毛塚)

戻る