最近の毎日新聞(東京版)から

 本情報は、日付、新聞名、面数(わかるものだけ)、見出しだけの構成です。

1998・12・29 毎日新聞
情報公開法案 自民側消極姿勢

1999・1・7 毎日新聞・1面
情報公開法案 6党「次期国会成立を」
 本社政党アンケート 政府・自民の譲歩カギ

1999・1・7 毎日新聞・3面
情報公開法アンケート 「成立」は各党公約
 手数料や裁判管轄 煮詰まってきた議論

1999・1・8 毎日新聞・26面
「知る権利」そろいぶみ 「制定」都議会が明記
 「改定」都が急きょ後追い 情報公開条例

1999・1・10 毎日新聞・3面
自治体 非公開へ転換
 国から委託の統計調査データ
 市民団体反発「目的外」の範囲広げ

1999・1・11 毎日新聞・夕刊8面
10月の情報公開条例制定目指し? 公文書を徹底廃棄
 昨年末 総務部長が巡回、指示 別府市

ちなみに全史料協ホームページ掲載情報によると、
1999年1月1日以降の新聞記事は、全史料協編集出版委員会でも集約するそうです。
そのコア項目は 日付・新聞名(地方版名)・面(版)数・通巻番号 となっています。

(毛塚)

DJIバイマンスリーレポート No.24 990115

第3回DJIエグゼクティブセミナー
次のICA大会は2000年9月、セビリアで
新潟県牧村文書館条例
DJIの視点<電子文書の長期保存>      小川千代子
チューリッヒ市文書館を訪れて(8)      中村光夫・藤川永子
北欧の電子記録国際共同研究プロジェクト
記録管理学会第66回,67回研究会のお知らせ 田窪直規
国際資料研究所の活動

(小林)

レコード・マネジメント  No.38      記録管理学会誌 Jan.1999

目次
----------
◎論文・研究ノート
 ●米国国立公文書館と組織改革              仲本 和彦
 ●これからのイメージを中心とする電子記録の方向を探る:
   今選択すべき記録媒体とはなにか           梅原 敦
 ●日本語ホームページを対象としたインターネット・サー
   チエンジンの検索性能に関する若干の考察:ファセット
   構造を有するシソーラスの利用との比較        山崎 久道
 ●自治体の情報公開事例(2):文書の不存在をめぐって  小谷 允志
 ●電子ジャーナルの現状と大学図書館           大原 寿人
----------
 ●記録管理をめぐる連載エッセイ(リレー式)第3回:
   情報の価値と値段                  浜田 行弘
----------
◎文献紹介
 ●『地域文書館の設立に向けて5 地域資料の検索と活用』 細井 守
 ●Records Management in the Next Millennium:Conference report.
                             森本 祥子

(小林)

  史料ネット NEWS LETTER  の第15号を
1999年2月15日付で発行しました。
  郵送購読ご希望の方は、史料ネット事務局までお申
し込みください。年間(4号)郵送料500円。

第15号目次
震災五周年を迎えて  阪神大震災対策      
    歴史学会連絡会代表幹事・奥村弘…… 1
兵庫県教育委員会文化財課に対する        
申し入れと、懇談結果  中林隆之………… 2
兵庫県公館(県政資料館部門)を訪問      
して  馬場義弘……………………………… 2
新聞記事より………………………………… 4
文献情報……………………………………… 6
取り組み報告とお知らせ…………………… 6
 史料ネットの活動総括と報告書編集/全史料協
 大会/公害資料保存、記録化の取り組み/猪
 名荘遺跡を学ぶ会/尼崎戦後史聞き取り研 
 究会/コロンビア地震への義援金協力のお願い 
“News Letter”郵送購読受付のお知らせ…8

歴史資料ネットワーク  〒657-8501 神戸市灘区六甲台町1-1
神戸大学文学部内 TEL.078-881-1212(内線4079)         
FAX.078-803-0486  e-mail yfujita@lit.kobe-u.ac.jp     

(辻川)

尼崎市立地域研究史料館紀要『地域史研究』の第28巻第1号
を発行しました。有料購読希望の方は、尼崎市立地域研究史料館
(TEL06-6482-5246、FAX06-6482-5244)まで。1冊750円。年間
(1巻=3号)購読2,000円。

『地域史研究』第28巻第1号(通巻82号)平成10年12月
グラビア 日露戦争に従軍した尼崎の医師、米澤幸造の手紙
氏神熊野神社と近世熊野信仰−摂津国尼崎の熊野神社
を事例として−                            豊島 修  p2-18
震災後に興った地域的古文書学習会について  木村修二  p19-28
史煙 地域史研究の一視点−家系研究の視座から−
                                    小村克己  p29-31
誌上レファレンス 藤田浩明氏文書−浜国民学校関係
文書ほか−                      地域研究史料館  p32-33
温容、追想の我が祖父−日露戦争に従軍した尼崎の医
師、米澤幸造−                            米澤敏男  p34-55
奄美連盟尼崎支部結成の経緯と動向
        話し手 孝野武志、聞き手 佐竹京子  p56-65
平成九年度地域研究史料館事業報告    地域研究史料館  p66-74
尼崎関係新着史料・文献・歴史論文紹介           p75-81

(辻川)

全国歴史資料保存利用機関連絡協議会関東部会会報<アーキビスト>  第43号 1998.12.15発行

目次
----
第155回月例研究会報告
  茨城県立歴史館の施設と機能について       市川 彰・黒澤彰哉 p1-4
第154回月例研究快記録
  特別レポート・文書館用語集検討会        大西 愛 p5-9

<会員切抜帳>
  福祉アーカイブズの先駆けとして
    −滝乃川学園の可能性−           中村 修 p10
  松本市文書館の開館 p11

史料を守る(7)防災                伊藤 然 p12

全史料協関東部会事務局:新潟県立文書館(担当:本井)
    tel.025-284-6011 fax.025-284-8737
    〒950-0041 新潟県新潟市女池2066

(小林)

DJIバイマンスリーレポート No.25 990315

公文書館改革−米国国立文書館を例に−    仲本和彦
防災のヒント from USA(予告編)
 −図書館員の土産話−           小林直子
文書館の火災実験              小川雄二郎
DJIの視点<オリンピック・アーカイブズ> 小川千代子
チューリッヒ市文書館を訪れて        中村光夫・藤川永子
アーキビストの散歩道<沖縄・北谷町公文書館>
DJI国際資料研究所の活動
<雑報>

(小林)

日本古典籍書誌学辞典

 すでにご存じの方もおられると思いますが、「画期的な書誌学総合辞典」
と銘をうつ調査補助ツールが、この3月10日に刊行されたようです
(チラシ情報のみ、現物未見)。

書 名:日本古典籍書誌学辞典
編著者:
発 行:岩波書店
発行年:1999年3月
    600p,B5判 定価24,000円(税別)

岩波書店ホームページ:http://iwanami.co.jp

総項目数3400。
編集委員8名のうち、国文学研究資料館関係者が5名含まれています。
(現役教官3名、名誉教授1名、委員会外部委員1名)

「本辞典の特色」として、
・近代以前の国書・漢籍をとりあつかう際に必要な書誌的養護を幅広い見地か
 ら選び一冊に収める。
・取り上げる項目は、書誌用語のみならず、古筆・写本・古版本・古文書・
 書肆・蔵書家等にまでおよび、書物をあつかう人の総合利用に耐え得るよう
 にした。
・従来、個別におこなわれていた写本・版本・漢籍の書誌学の研究成果をまと
 め、整理・統一をはかった。
ということがあげられていますので、目録整理の参考書として役立つ1冊だと
思います。

(毛塚)

図書館・文書館における災害対策

 『史料保存生活』No.65(1999/3)に紹介されていた情報です。
日本図書館協会ホームページには未掲載のようなので、
遅ればせながら。。。

書 名:図書館・文書館における災害対策(シリーズ 本を残す7)
編著者:サリー・ブキャナン著、安江明夫監修、
    小林昌樹・三輪由美子・永村恭代翻訳
発 行:日本図書館協会
発行年:1999年
    113p,21cm 1,200円(税別)

問合せ・日本図書館協会 tel.03-3523-0811

日本図書館協会資料保存委員会の編集企画。
米国ピッツバーグ大学図書館大学教授の著者が1988年に上梓したものの
翻訳に、ガイドラインの翻訳や、日本における資料防災の書誌などを掲載。

(毛塚)

全国歴史資料保存利用機関連絡協議会会報 第47号 1999.3.15発行(季刊)

全史料協 第24回沖縄大会特集

■特集にあたって                        p.2

■総会報告                   全史料協事務局 p.3

■自由テーマ研究会
 1.国際文書館評議会(ICA)作成の記録史料記述の標準化と電子
    記録の保存ガイドについて   北海道立文書館 青山英幸 p.6
                     駿河台大学 安澤秀一
   討論記録            北海道立文書館 吉田千絵 p.11
 2.公文書館の普及活動と展示−理解者層と利用者層の拡大を
    めざして−         秋田県立公文書館 柴田知彰 p.12
   討論記録            大阪人権博物館 村上紀夫 p.14

■大会テーマ研究会/全体会
 (大会テーマ:地域史料の充実をめざして−史料の保存と記録の創造−)
 1.沖縄県地域史協議会20年の歩みと地域史の活動
    今帰仁村歴史文化センター(沖縄県地域史協議会代表)
                           仲原弘哲 p.16
 2.現代社会における地域史料保全の課題
    −阪神・淡路大震災が問いかけたこと
         神戸大学(歴史史料ネット代表幹事) 奥村 弘 p.23
              阪神・淡路大震災記念協会 佐々木和子 p.25
   討論記録            長野県立歴史館 梅原康嗣 p.27
                 福岡県地域史研究所 山口信枝

■大会テーマ研究会/分科会
 1.第1分科会(テーマ:文書館の設立と役割)
   松本市文書館設立の経緯      松本市文書館 小松芳郎 p.30
   北谷町公文書館設置後の課題
    −専門職員をどうするか−    北谷町総務部 源河朝明 p.33
   討論記録             静岡県文書課 山岸克久 p.36
 2.第2分科会(テーマ:地域外への視野拡大)
   海外史料の収集について     沖縄県公文書館 富永一也 p.38
   史料収集の実際と意義     鳥取県立公文書館 伊藤 康 p.39
   討論記録            福島県歴史資料 村川友彦 p.42
 3.第3分科会(テーマ:地域史料の充実と住民・ボランティア)
   沖縄の字誌づくりの歴史と現在     名桜大学 中村誠司 p.45
   当館の地方資料保存利用機関としての活動
    −天草史料調査会との協力−
               本渡市立歴史民俗資料館 本多康二 p.48
   討論記録           向日市文化資料館 玉城玲子 p.50

■参加紀
 1.参加記(1)      沖縄県具志川市編さん室 榮野川 敦 p.52
 2.参加記(2)  近江八幡市教育委員会文化振興課 亀岡哲也 p.53

■大会を終えて
 1.大会企画委員会                      p.57
 2.沖縄県公文書館大会事務局                 p.58

------------------------------------------------------------------------

 全史料協(親会)事務局:神奈川県立公文書館
  241-0815 横浜市旭区中尾1-6-1 tel.045-364-4456 fax.045-364-4459

 編集・出版委員会(会報編集担当)事務局:東京都公文書館
  105-0022 港区海岸1-13-17 tel.03-5470-1334  fax.03-3432-0458

------------------------------------------------------------------------

(小林)

尼崎市立地域研究史料館紀要『地域史研究』の第28巻第2号
を発行しました。有料購読希望の方は、尼崎市立地域研究史料館
(TEL06-6482-5246、FAX06-6482-5244)まで。1冊750円。年間
(1巻=3号)購読2,000円。

『地域史研究』第28巻第2号(通巻83号)平成11年2月
特集 近現代史−方法の検討と実践−
グラビア 兵庫県立博物館所蔵 尼崎城絵図/尼崎城本丸御住居図
講演  被災史料が語る地域の近代            奥村 弘  p2-32
  −元尼崎藩大庄屋岡本家文書から−      
工都尼崎市の求職開拓政策         山口 覚  p33-55
震災体験聞き取り調査について              菅 祥明  p56-67
  −尼崎での取り組みを中心に−
誌上レファレンス 太田善夫氏文書    地域研究史料館  p68-70
シリーズ<地域の歴史を調べる>11
 史料館は宝塚より楽しい                 島原典子  p71-75
    −古文書解読となぞ解きに魅せられて−   
 公園に街頭テレビがあったころ
  −マンガで再現するわたしの街−      井上真理子  p76-79
尼崎関係新着史料・文献・歴史論文紹介          p80

(辻川)

  史料ネット NEWS LETTER  の第16号を
1999年5月10日付で発行しました。
  郵送購読ご希望の方は、史料ネット事務局までお申
し込みください。年間(4号)郵送料500円。

第16号目次
新しい年度を迎えて  史料ネット事務局長・藤田明良… 1
1998年度活動実績報告……………………………………… 2
埋蔵文化財−今後の取り組み−            藤田明良… 3
道場町連合自治会文書の整理を終えて    鎌谷かおる… 4
史料ネット活動報告書の編集作業             佐賀  朝… 4
外岡秀俊著『地震と社会』を読む            奥村  弘… 5
市民講座から生まれた出版企画            藤田明良… 6
文献情報/取り組み報告とお知らせ……………………… 7
  兵庫県公館(県政資料館部門)との懇談会/猪名荘遺跡を
  学ぶ会/尼崎戦後史聞き取り研究会、
講演会企画(NPOシンフォニー主催) …………………… 8

歴史資料ネットワーク  〒657-8501 神戸市灘区六甲台町1-1
神戸大学文学部内 TEL.078-803-5565
e-mail yfujita@lit.kobe-u.ac.jp 

(辻川)

全国歴史資料保存利用機関連絡協議会会報 第48号
 1999.3.31発行(季刊)

目次
----
■「第33回 ICA円卓会議」報告  小川千代子 p1-4
■「第9回資料保存シンポジウム」に参加して  須田正子 p4-5
■「第4回記録史料の保存・修復に関する研究集会」の開催  大湾ゆかり p6-7
■公文書収集の課題と克服への方向性
  −「公文書の管理・移管・評価選別に関する研究集会」に参加して−
   橋詰文彦 p7-10
■委員会レター p10-20
 全史料協事務局/組織・法制委員会/大会企画委員会/国際交流委員会/
 専門職問題委員会/防災委員会/研修・研究委員会/編集・出版委員会
■お知らせ
 ICA EASTICA関連国際会議について  国際交流委員会 p21
■会員異動  p22-23
■News すくらっぷ  p24

購読希望者は全史料協編集出版委員会へ、葉書かFAXでお申込みください。
  〒105-0022 東京都港区海岸1-13-17 東京都公文書館内
  tel.03-5470-1334,Fax.03-3432-0458 1冊200円

 全史料協ホームページ:http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jsai2

(毛塚)

書 名:大学史をつくる −沿革史編纂必携
編著者:寺崎昌男、別府昭郎、中野実
発 行:東信堂
発行年:1999.6
    432p 定価5000円(税別)

主要目次は

 ㈵ 大学史編纂の動向
    日本:大学・高等教育機関の沿革史 他2章
    外国:ドイツにおける個別大学史叙述の歴史的変遷、他2章
 ㈼ 大学史編纂の体験を語る
    私立:「十年仕事」のつれづれに−関西大学−、他5章
    国立:「北大百年史」の編集の経験、他3章
 ㈽ 大学文書館と創設への提言
    展望:大学アーカイヴズとは何か、他2章
    論稿:大学文書館の設立を、他3章
    提言:私立 −私学の文書館−同志社−、他3章
       国立 東北大学記念資料館について、他3章
 ㈿ 外国の大学文書館
    ドイツの大学文書館を見て、他6章
 ㈸ 実践編:実践案内−編集のためのQ&A
    沿革史の刊行状況/沿革史編纂の資料/資料の収集/
    統計的数値の変遷/公文書類の所蔵/資料室の設置/
    関連団体/研究紀要、資料集

となっていてます。
実務必携というより論集といった感じのものです。

(神田)

DJIバイマンスリーレポート No.27 1999.07.20
発行:国際資料研究所

国立公文書館法、成立         小川千代子 p.1
図書館員の土産話
 防災のヒント from USA(第3回)   小林直子 p.2
身近にある資料の保存
 学校資料と学籍簿(2)       大西 愛  p.2
カザフスタンのアーカイブズ            p.4
DJIの視点<廃棄文書収集を考える>       p.4
アーキビストの消息                p.5
DJI国際資料研究所の主な活動          p.5

(小林)

神戸大学史学研究会発行『神戸大学史学年報』第14号(1999年5月)
特集「シンポジウム  自治体史編纂の現状と課題」を掲載しています。

基調報告    新修彦根市史編さん事業の現状と課題  小林  隆  p58-76
            −歴史資料の記録・公開をめぐって−
コメント1  史料保存、自治体史編さんと市民社会  辻川  敦  p77-88
            −尼崎の事例から−
コメント2  自治体史編纂の現状と課題            印藤昭一  p89-94
            −三田市での経験を基に−

                                                          以上
(辻川)

  史料ネット NEWS LETTER  の第17号を
1999年7月12日付で発行しました。
  郵送購読ご希望の方は、史料ネット事務局までお申
し込みください。年間(4号)郵送料500円。
  活動支援カンパも受け付けています。
郵便振替  名義   阪神大震災対策歴史学会連絡会
口座番号 01090−7−23009

第17号目次
歴史学研究会総合部会のお知らせ………………… 1
歴史学研究会総合部会に向けて        佐賀朝… 2
宝塚の古文書を読む会の会誌発行と、
旧和田家住宅                      大国正美… 3
埋蔵文化財問題の動向              藤田明良… 6
第2回神戸大学震災資料についての研究会
                                  馬場義弘… 6
NPOシンフォニー第1回講演会企画、         
成功裏に終わる                      辻川敦… 7  
シンフォニーの講演会とワインパーティ      
参加記                              古川明… 8  
出版企画/『歴史のなかの神戸と平家』………… 9  
戦争史跡見学・講演会のお知らせ
『火垂るの墓』を歩く/文献情報……………………10  

歴史資料ネットワーク  〒657-8501 神戸市灘区六甲台町1-1
神戸大学文学部内 TEL/FAX 078-803-5565
e-mail yfujita@lit.kobe-u.ac.jp     

(辻川)

尼崎市立地域研究史料館紀要『地域史研究』の第28巻第3号
を発行しました。有料購読希望の方は、尼崎市立地域研究史料館
(TEL06-6482-5246、FAX06-6482-5244)まで。1冊750円。年間
(1巻=3号)購読2,000円。

『地域史研究』第28巻第3号(通巻84号)平成11年3月
グラビア 慶応元年武庫川切れ洪水の瓦版と記録
(橋本治左衛門氏文書)
天保期における尼崎藩大坂留守居            永嶺信孝  p2-21
史煙  猪名荘遺跡を学ぶ           樋口恵子  p22-24
近世民衆の見た災害と復興                  寺田匡宏  p25-48
  −「慶応元年武庫川切れ洪水記録」をめぐって−
尼崎の通運業−城下の飛脚仲間から尼崎陸運組合へ            
  −大物町・綿中家文書より−              石川道子  p49-67
東園田の史跡と猪名川自然林      松田佑/細川ゆう子  p68-78
(『尼崎市史』を読む会第9回見学会)
文献紹介                                羽間美智子  p79-81
 山神一子著『尼の散歩道』
 『後の世の子らも遊べや 猪名川自然林保存運動30周年』
地域史研究第28巻総目次                              p82

(辻川)

全国歴史資料保存利用機関連絡協議会関東部会会報<アーキビスト> 第46号
 1999.7.31発行

目次
----
第159回月例研究会抄録
  日本の文書館運動から学ぶ韓国の課題
  −全史料協第24回全国大会(沖縄大会)報告会−
                          伊藤 然 p1-4
第164回月例研究会記録
  史料所在情報のWeb上での公開をめぐって      毛塚万里 p5-8

全史料協関東部会平成11年度総会抄録              p10-14

史料を守る(8)代替化               伊藤 然 p14

全史料協関東部会事務局:群馬県立文書館(担当:鈴木一哉)
    郵便番号371-0801 前橋市文京町3-27-26
        tel.0272-21-2346/Fax.0272-21-1628

以上、

(毛塚)

史料ネット NEWS LETTER  の第18号を
1999年9月18日付で発行しました。
  郵送購読ご希望の方は、史料ネット事務局まで
お申し込みください。年間(4号)郵送料500円。
  活動支援カンパも受け付けています。
郵便振替  名義   阪神大震災対策歴史学会連絡会
口座番号 01090−7−23009

第18号目次
広島県における文化財レスキューとその課題
                 久保隆史… 1
ニュース購読・募金協力のお願い………………… 1
公害資料保存活動の報告と今後の展望
                    達脇明子… 4
戦争史跡見学・講演会『火垂るの墓』を歩く
                    辻川 敦… 6
『火垂るの墓』を歩く参加記      三浦正子… 7
『火垂るの墓』を歩く・新聞記事………………… 8
出版企画/『歴史のなかの神戸と平氏』………… 9
文献情報/取り組み報告とお知らせ………………10
新聞記事より(震災対策検証作業)…………………11
兵庫津連続市民学習会のお知らせ…………………12
NPOシンフォニー「講演と交流の夕べ」…………12

歴史資料ネットワーク  〒657-8501 神戸市灘区六甲台町1-1
神戸大学文学部内 TEL/FAX 078-803-5565
e-mail yfujita@lit.kobe-u.ac.jp 


(辻川)

全国歴史資料保存利用機関連絡協議会会報 第49号
 1999.8.31発行(季刊)

目次
----
■全史料協沖縄大会来賓ご挨拶
 国立公文書館長  高岡完治 p1-6
■国立公文書館法の成立について
  石原一則 p7-8
■史料保存機関・大学等研究機関の独立行政法人化問題について
  辻川 敦 p9-12
■委員会レター p13-21
 全史料協事務局/組織・法制委員会/大会企画委員会/国際交流委員会/
 専門職問題委員会/防災委員会/研修・研究委員会/編集・出版委員会
■会員異動  p22-24
■News すくらっぷ  p24-28
■第25回新潟大会のご案内 p29-30
■編集・出版委員会からのお知らせ  p31
購読希望者は全史料協編集出版委員会へ、葉書かFAXでお申込みください。
  〒105-0022 東京都港区海岸1-13-17 東京都公文書館内
  tel.03-5470-1334,Fax.03-3432-0458 1冊200円

 全史料協ホームページ:http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jsai2

(毛塚)

DJIバイマンスリーレポート No.28 1999.09.20
発行:国際資料研究所

第4回エグゼクティブセミナー
 情報継承の技術           小川千代子 p.1
図書館員の土産話
 防災のヒント from USA(第4回)   小林直子 p.2
身近にある資料の保存
 学校資料と学籍簿(3)       大西 愛  p.3
リヨン第2大学の火災               p.4
若者たちのアーカイブズ観(1)          p.4
国立国会図書館第10回資料保存シンポジウム    p.4
アーキビストの消息                p.5
DJI国際資料研究所の主な活動          p.5

(小林)

  史料ネット NEWS LETTER  の第19号を
1999年11月16日付で発行しました。
  郵送購読ご希望の方は、史料ネット事務局までお申
し込みください。年間(4号)郵送料500円。
  活動支援カンパも受け付けています。
郵便振替  名義   阪神大震災対策歴史学会連絡会
口座番号 01090−7−23009

第19号目次
特集!! 歴史学研究会総合部会……………………… 1
報告と問題提起/馬場義弘・奥村弘・辻川敦
参加記/藤實久美子            
台湾大地震被災文化財保全の状況についての
現地レポート             奥村 弘… 8
兵庫津の歴史研究、新しい段階に      藤田明良…10  
地方史研究協議会大阪大会に参加して  大国正美…10  
文献情報…………………………………………………11  
兵庫津連続市民学習会ほかのお知らせ………………12

奥村弘氏による台湾情報は、小林年春氏によるホームページ
Archivist in Japan に転載していただいています。ぜひご一読を!!

歴史資料ネットワーク
〒657-8501 神戸市灘区六甲台町1-1
神戸大学文学部内 TEL/FAX 078-803-5565
e-mail yfujita@lit.kobe-u.ac.jp 

(辻川)

尼崎市立地域研究史料館紀要『地域史研究』の第29巻第1号
を発行しました。有料購読希望の方は、尼崎市立地域研究史料館
(TEL06-6482-5246、FAX06-6482-5244)まで。1冊750円。年間
(1巻=3号)購読2,000円。

『地域史研究』第29巻第1号(通巻85号)平成11年10月
グラビア 善通寺 応永30年(1423)一石五輪塔
(市内最古の一石五輪塔)
尼崎の城郭プランに関する一考察            堀田浩之 p2-22
−近世城郭の形に見る時代の意識−
尼崎中世石造美術の現況                    福澤邦夫  p23-41
−阪神・淡路大震災後の調査結果−
史煙  古絵図巡礼−古き皮袋に−          織田正男  p42-47
    南奥石川氏のふるさとを訪ねて   小豆畑毅  p47-51
誌上レファレンス 田中利治氏文書/内田頼重氏文書/
 福岡節子氏文書              地域研究史料館  p52-55
文献紹介                羽間美智子  p56-59
  『甦る夾竹桃−必死に生きた尼崎市民の戦後10年−』
 『尼崎市武庫社会福祉連合協議会 五十年のあゆみ・歴・』
平成10年度地域研究史料館事業報告  地域研究史料館  p60-69
尼崎関係新着史料・文献・歴史論文紹介                p70-78


(辻川)

DJIバイマンスリーレポート No.29 1999.11.15
発行:国際資料研究所

第34回ICA円卓会議                               p.1
図書館員の土産話
 防災のヒント from USA(5)            小林直子 p.2
米国連邦政府における電子文書の処分問題
 (1)日本の公文書館とレコード・マネジメント
                                      仲本和彦 p.3
海外散歩道 チェコの文書管理組織                p.4
若者たちのアーカイブズ観(2)                  p.4
アーキビストの消息                              p.5
国際資料研究所の主な活動                        p.5

(小林) 

1998年の文献 1997年の文献

戻る