鳥取県立公文書館の企画展
--------------------------
 鳥取市尚徳町101 tel.0858-26-8160
 9:00〜17:00,土休

テーマ :近代鳥取県人の北海道移住
開催期間:2/17(火)〜3/20(金)
場 所 :同館1階ロビー

 *同館ポスターより

(毛塚)

 催事記録
-----------------
凡例 ◆【機関名】電話番号
     開館時間,休館日
   ● 催し物テーマ等
     開催日程

*予定の場合は変更になる場合がありますので、事前にお確かめください。

◆【茨城県立歴史館】029-225-4425
 9:30〜16:30,月休
●祈りの歴史と民俗絵馬
 2/7(土)〜3/22(日)
●徳川慶喜関係写真展
 1/4(日)〜1999/3月末
 場所:2階ギャラリー
●徳川慶喜ゆかりの一橋徳川家名品展
 1/4(日)〜5/5(火)
 場所:1階展示室
●徳川慶喜展
 5/16(土)〜6/28(日)
●ホームページの開設
 URL=http://www.edu.pref.ibaraki.jp/rekishi/

◆【小山市立博物館】0285-45-5331
  9:00〜17:00,月休
●占いの文化史−てんのかみさまのいうとおり−
 1997/10/19(日)〜11/30(日)
●文書保存講演会
2/13(金)14:00〜16:00,無料
会場:市中央公民館第一研修室
「文書館の役割と行政の文書管理システム」
小川千代子氏(国際資料研究所)

◆【埼玉県立文書館】048-8565-0112
 9:00〜17:00,月・祝・月末休
●文書でみる埼玉のイベント
 1/24〜4/5

◆【千葉県文書館】043-227-7551
  9:00〜17:00(土12時迄),日・祝・月末休
●近代税制の幕あけ−千葉県の地租改正−
 1/16(金)〜5/28(木)

◆【財団法人千葉県史料研究財団】043-221-5100
(千葉県文書館内)
会場:千葉県文書館多目的ホール
3/14(土) 9:50〜17:30 参加費1500円
●千葉県史講座1
「シンポジウム龍角寺古墳群からみた古代の東国−浅間山古墳の調査成果をもとに−」
往復はがきで2/28必着で申込。応募多数の場合は抽選。

◆【松戸市立博物館】0473-84-8181
 9:30〜17:00,月休
●視覚の昭和一九三〇−四〇年代−東京高等工芸学校のあゆみ[2]−
 1/15(木)〜3/1(日)
 主催:市教育委員会美術館準備室
●福神の世界
 3/21(土)〜5/10(日)

◆【国立公文書館】03-3214-0621
 10:00〜16:00,期間中無休
1997/11/27(木)〜12/3(水)
●内閣文庫所蔵資料展 江戸時代の旅人たち
場所:1階展示ホール

◆【江戸東京博物館】03-3626-9974
  ハローダイヤル 03-3272-8600
 10:00〜18:00,木・金は20時迄。月休
●絵すごろく展−遊びの中のあこがれ−
 2/10(火)〜3/22(日)
●伊能忠敬
 4/21(火)〜6/21(日)
●近世絵画の基調−狩野派の300年−(仮称)
 1998年夏季

◆【財団法人徳川黎明会】03-3950-0111
 徳川美術館:名古屋市東区徳川町1017
 052-935-6262 10:00〜17:00,月休
●江戸時代の鑑定家たち
 1997/11/22(土)〜1998/2/1(日)
●尾張徳川家の雛まつり
 2/7(土)〜4/5(日)

◆【財団法人三井文庫】03-3387-2211
  10:00〜16:30,月休
●仮面の形象−能面と狂言師−
  1/15(木)〜2/22(日)

◆【葛飾区郷土と天文の博物館】
 03-3838-1101 9:00〜21:00,日祝17:00
 月,第2・4火休
●埴輪が語る6世紀の南関東−地域差とその背景
 1997/11/3(月)〜12/14(日)

◆【豊島区立郷土資料館】03-3980-2351
 9:00〜16:30,金は19:00まで。月・祝休
●豊島氏とその時代−中世の豊島区−
 1997/12/13(土)〜1998/2/4(水)
●職人展
 2月下旬〜4月下旬

◆【町田市立自由民権資料館】0427-34-4508
 9:00〜16:30,月休
●東京の憲法草案
 1/31(土)〜3/15(日)

◆【早稲田大学図書館】03-3203-4141(代)
会場:総合学術情報センター2階展示室
●早稲田の貴重書
 1997/11/19(水)〜11/27(木)
 10:00〜17:00,24(月)休

◆【神奈川県立公文書館】045-364-4456
 9:00〜17:00,月・祝休
●富士の噴火と谷峨の関
 −山北町谷嵯峨・武尾家文書展−
 1997/8/5(火)〜11/16(日)
●相州大山・宮大工の世界
 −棟梁・手中明王太郎家文書にみる−
 1997/12/10(水)〜1998/3/29(日)
●ホームページの開設
 URL=http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kensei/
kobunsho/index.htm
(情報提供:高木秀彰氏)

◆【神奈川県立金沢文庫】045-701-9069
 9:00〜16:30,月・祝翌日休
●中世の地獄−絵画と説話にみる地獄の風景
 1997/12/4(水)〜1998/2/15(日)
●鎌倉時代の茶
 2/19(木)〜4/19(日)

◆【横浜開港資料館】045-201-2100
 9:30〜17:00,月ほか
●横浜の外国商館−貿易商社の源流−
 1997/10/29(水)〜1998/2/1(日)
●横浜の近代 PART■
 2/4(水)〜4/26(日)

◆【長野県立歴史館】026-274-2000
 9:00〜17:00,月・祝日の翌日
●館蔵品展−平成9年度新指定の県宝をみよう−
 1/31(土)〜3/1(日)

◆【その他】
●「ビザンチン写本 その装飾と技法−写本研究と資料保存」講演会
主催:ビザンチン写本に関する講演会実行委員会
共催:私立大学図書館協会西洋古版本研究分科会・記録史料の保存を考える会
協力:日本図書館協会資料保存委員会
1997/11/19(水)13:00〜16:50
会場:国文学研究資料館大会議室
関連展示:9世紀−19世紀 バルカンの古典文字−ブルガリア文化フェスティバル−
(於日本書道美術館、11/19〜12/7)

●第84回全国図書館大会
10/21(水)〜23(金)
会場:秋田市
テーマ「美の国秋田からの発信−新たなる図書館の可能性を求めて」

●地方史研究協議会第49回大会
会場:川崎市市民ミュージアム
10/31(土)〜11/2(月)

●記録管理学会1998年大会
「グローバルスタンダードとレコードマネジメント」
会場:宮城学院女子大学(仙台市)
5/22(金)〜23(土)
参加費:5000円(含予稿集代)
懇親会:5000円

●日本歴史学協会
5〜6月頃、アーキビスト問題に関するシンポジウムを開催予定

●史料館主催平成10年度史料管理学研修会の開催予定
長期研修課程
会場:国文学研究資料館
前期 6/29(月)〜7/24(金)
後期 8/31(月)〜9/25(金)
短期研修課程
会場:国文学研究資料館
11/9(月)〜11/20(金)
前・後期、短期とも最後の一週間はレポートの作成にあてる。
問合せ:03-3785-7131内510・530(事務室)

●"Archivist in Japan"のURL変更
前号で紹介したURLから下記へ転居しました。
http://www.asahi-net.or.jp/~hm7t-kbys/archivists/
http://member.nifty.ne.jp/archivists/

●「しゅうふく事情」オンラインの閉鎖
本紙「しゅうふく事情」の発行中止にともない、NIFTY-Serve のパティオを利用した
「しゅうふく事情」オンラインの活動も、2月末をもって中止。webによる新拠点を
準備中。

(毛塚)

1997年秋季版

戻る