平成14年度国立国会図書館職員採用選考試験(製本業務)案内

・ 募集職種
   図書館資料の修復及び製本に係る業務
・ 人数
   1名
・ 応募資格 以下の条件の両方を満たす者
(1)25歳以上40歳未満(平成15年4月1日現在)
(2)図書の修復または製本に関する実務経験のある者
なお、日本国籍を有しない者は受験できません。
・ 応募締め切り
   12月16日(月) 消印有効
・ 提出書類
(1)履歴書(市販の用紙使用、写真貼付)
     (図書の修復または製本に関する職歴・職務経験・資格等について
      詳細に記入する。(職務経歴書の提出を可とする)。)
(2)作文 「図書の修復または製本に関する職業を志望した動機」について、
400字詰原稿用紙2枚以内またはA4判タテの用紙にヨコ書40字×20行
以内で記入する。
*なお、受理した受験申込に必要な書類は原則として返還しないこととする。
・提出先
〒100−8924
   東京都千代田区永田町1−10−1
    国立国会図書館総務部人事課任用係
*郵送の際は、封筒の表に「選考試験受験申込」と朱書きで記入し、配達記録郵
便で郵送すること。
・ 試験
(1)書類審査(合否及び面接・技能試験日は本人宛に郵送で通知)
(2)面接、技能試験
(書類審査通過者のみ。1月上旬実施。国立国会図書館(東京)で実施)
・最終合格発表
   合否結果は本人宛に郵送で通知。1月中旬予定
・ 身分
   国会職員としての身分を有する。
・ 基準給与
   給料は、「国会職員の給与等に関する規程」により決定する。(年齢、経験年による)
188,496〜247,520円 の範囲(俸給月額(調整手当込み))
その他、期末手当、勤勉手当、通勤手当、扶養手当等が条件に応じて支給される
・問合せ先
〒100−8924
   東京都千代田区永田町1−10−1
    国立国会図書館総務部人事課任用係
    電話:03−3506−3315(直通)
    HP:http://www.ndl.go.jp/jp/information/employ_info_tec2.html 参照

(国立国会図書館総務部人事課任用係)

東京大学史料編纂所で助手公募
===========================

東京大学史料編纂所では、2003年度助手募集を行っています。
応募締切は12月16日午後5時です。

詳細は、史料編纂所のページで確認して下さい。

(小林)

World Bank - Electronic Records Archivist Position
---------------------------------------------------

Our vacancy for an Electronic Records Archivist, JPS 200210012, has been posted
today with a closing date of  October 31, 2002.  A description of the position
follows.  Applications should be sent to mfeng@worldbank.org  (Human Resources).

Warmest regards,

Elisa Liberatori Prati
Bank Group Chief Archivist
Information Solutions Group
eliberatoriprati@worldbank.org
www.worldbank.org/archives

Position Description:
                  Information Officer ? Information Management
                                    Level GF
                         (ELECTRONIC RECORDS ARCHIVIST)
         World Bank Group Archives, Information Solutions Group, ISGIM
  Appointment Type: OPEN-ENDED, Subject to Local Hire (no expatriatebenefits)
         *Those who are unable to apply to this vacancy through Job World can
         send their application to mfeng@worldbank.org*
                             Closing date:  October 31, 2002

Background

The Bank Archives are part of the Information Solutions Group (ISG)Information
Management Services Unit, ISGIM.  The unit manages the Bank's library,archives,
and record management systems and services.  The Archives is responsible> for
retention disposition policies for Bank Group records (in all formats and media)
and for providing secure storage and retrieval services for non-currentrecords.
The Archives reports to the Director for Corporate Information Servicesand to
the Vice President and Chief Information Officer.

The Electronic Records Archivist (ERA) will report to the Bank Group Chief
Archivist and is responsible for the appraisal, scheduling andaccessioning of
electronic records created or maintained by units of the World Bank Group, the
creation of documentation packages and a variety of forms of descriptions of
accessioned records.  The ERA is further responsible for liaising with the
Archives Reference Desk to best answer inquiries about the electronic records in
the custody of the World Bank Group Archives from both internal and external
requesters.  The ERA also directs the preservation program for electronic
records.

Major Duties and Accountabilities:

1.   Analysis and planning.  The ERA analyzes current procedures and IT
architectures to recommend to the Bank Group Chief Archivist, new approaches and
techniques for the identification, scheduling, preservation, and use of the
electronic records based on industry standards and best practices. The ERA
maintains a conceptual framework, policies, standards and best practices for the
management of electronic records. The ERA works with system architects,
developers and administrators to integrate recordkeeping requirements into
existing systems, new off-the-shelf systems, and system upgrades.

2.   Appraisal, accessioning, and description.  The ERA reviews electronic
records to appraise their archival value with a concentration on the business
processes which produced the records as well as their content and technical
characteristics.  The business process analysis explains the context of the
records' creation and is used as a basis for establishing the retention period
and final disposition (destruction or preservation) for the records. The
technical analysis explains complex technical formats; discusses the resulting
problems for accessioning, reference, and preservation; and, in consultation
with the Archives IT Administrator, recommends a course of action to minimize
these problems.  The content analysis explains the information content of > the
records and their function, background and uses.  The ERA determines the
adequacy of documentation and prepares documentation packages for accessioned
records.  These  documentation packages describe a large number of files  with
unique relationships to other files in the accession, the functions/business
processes of the unit that produced the records, the uses to which the records
were put by the creating unit, the system that created the records, the complex
technical format of each file, and any processing that the Archives undertook
to change the records structure.

3.   Preservation and reference.  The ERA supports the Archives reference staff
to respond to inquiries, either made directly or referred by the textual records
reference staff.  Works with Data Administration and ISG staff to make
electronic records available through the Whole Bank Search. Works with the
Archives System Administrator  to make electronic records available through the
Archives' business systems. Works with the reference staff to find additional
means of making the records available.  Establishes industry standard
preservation  strategies and procedures for electronic records in conjunction
with the Archives System Administrator; sets priorities for preservation actions;

4.   Training.  The ERA trains other staff members in the Archives in the uses
of and needs for electronic records.  Through formal (e.g. the electronic
records conceptual framework) and informal methods, informs Bank staff of new
techniques and approaches in this area.  The ERA is also responsible for
publication of Intranet/Internet guidelines to users;

5.   Monitoring.  The ERA monitors Bank information systems, procedures and
staff for ongoing compliance with recordkeeping standards and best practices.

In view of the above duties, the candidates for the ERA position are
expected to prove:

o    Sound theoretical and or applied knowledge of database and information
management systems;
o    Ability to develop classification schemes to manage active records and make
judgments on the archival value of the variety of documents and business records
of the organization;
o    Knowledge of and experience with standards and best practices for records
management;  Familiarity with records and document management software
systems;
Knowledge of inactive records storage facility/technology and systems;
Familiarity with electronic records retention to manage data lifecycle;
Familiarity with digital preservation;
o    Demonstrated interest in, and understanding of the Bank Group's work and
objectives.  External candidates must, at a minimum, be familiar with the
mission and objectives of the World Bank Group.

Selection Criteria:

o    Masters Degree in Archives preferred (or equivalent combination of related
IT degree + 5 years industry experience).  Minimum 2 years experience required
in both Archives and IT, which should reflect increasing responsibility.
o    Proven experience in supervising and/or coordinating archives and
electronic records programs;
o    Knowledge and understanding of business processes and information systems;
o    Demonstrated conceptual, analytical and innovative problem-solving ability;
Ability to conduct independent research and analysis;
o    Proven ability to lead complex projects with minimum guidance; Capacity
to work independently and willingness to seek advice and assistance;
o    Proven ability to develop and maintain good working relationship with
staff
at different levels; Evidence of leadership effectiveness and supervisory
ability;  Ability to work effectively in a team environment;
o    Excellent verbal and written communication in English a must;  Proven
ability to write concise reports and deliver effective oral presentations;
o    Good presentation skills; superb public outreach skills required;
o    Command of Spanish or French highly desirable.

(小川)

記者発表事項
発表事項 宮崎県文書センターの開館について(知事定例記者会見)
概要 1  文書センターの概要
    本県公文書の適正な保管を図るとともに、歴史的価値において高い評価
  を得ている明治期からの公文書や、県史編さんの過程で収集した県史資料
  を、良好な環境の下で保存し、県民や研究者等の閲覧利用に供する。
  (1) 機    能
    ア  書庫機能
        主務課から総務課に引き継がれた完結文書を保存する。
    イ  公文書館的機能
        歴史資料として重要な公文書(歴史資料文書)を保存し閲覧利用に
      供する。
    ウ  歴史資料館的機能
        県史編さんの過程で収集した県史資料を保存し閲覧利用に供する。
  (2) 施設・設備
    ア  県庁第2南別館(旧第一勧業銀行ビル)を昨年度改修
    イ  事業費            152,395千円
    ウ  延床面積            1,083㎡
    エ  収蔵可能簿冊数      70,000冊
    オ  1階施設            貴重書庫(4)/普通書庫(2)/閲覧室
    カ  2階施設            県史資料閲覧室/特別閲覧室(2)/展示
                            ロビー/事務室(2)
    キ  空調・消火設備の設置
  (3) 収蔵資料
    ア  公文書            約55,000冊
                 明治期       6,400冊
                 大正期       2,900冊
                 昭和期     40,800冊
                 平成期       4,900冊
    イ  県史資料            約5,000点
                          (マイクロフィルム、複製本等)
2  開館日
    平成14年7月17日(水)
    ※但し、一般閲覧は平成14年7月18日(木)から
3  開館行事
  (1) 開館セレモニー
    ア  日    時      平成14年7月17日(水)
                      午前10時から10時30分
    イ  場    所      宮崎県文書センター
    ウ  内    容      (ア) 知事あいさつ
                      (イ) 来賓祝辞
                      (ウ) テープカット
                      (エ) 館内視察
  (2) 記念講演
    ア  日    時      平成14年7月17日(水)
                      午前11時から12時
    イ  場    所      県企業局庁舎1階「県電ホール」
    ウ  講    師      国際資料研究所  代表  小川  千代子氏
    エ  演    題      「公文書の保存と利用について」
    オ  参 加 者      県及び市町村職員約100名



主管課等 担当課: 総務部 総務課
担当者: 大迫  義彦   E-mail: somu@pref.miyazaki.jp
電話: 0985-26-7003   内線: 2026
FAX: 0985-28-8760

(小川)

宮崎県公式ホームページの「プレスリリース」からの転載です。
(小林)

熊本県本渡市立天草アーカイブズが専門職員(学芸員)を募集
========================================================

今年4月に設置された熊本県本渡市立天草アーカイブズが専門職員(学芸員)
を募集しています。下記はあくまで抜粋ですので、受験希望の方はまず「採用
試験実施要綱」の詳細を本渡市総務部総務課人事係から入手してください。

平成14年度本渡市職員採用試験実施要綱(抜粋)

1 試験職種及び採用予定人員等
 ・試験職種:学芸員
 ・採用予定数:1人程度
 ・試験程度:高等学校卒業程度。ただし、専門試験については学芸員資格程度
 ・勤務先及び職務内容:主に、教育委員会事務部局に勤務し、天草アーカイ
ブズにおいて古文書等に関する専門の技術業務に従事する。

2 受験資格
(1)年齢、資格又は免許
 ・年齢:昭和47年4月2日から昭和60年4月1日までに生まれた者
 ・資格又は免許:学芸員の資格を有する者又は採用時までに資格取得見込み
の者で、古文書等の研究を専攻した者
(2)次の一つに該当する者は、受験できない。
 ①日本国籍を有しない者(但し、学芸員については、当該要件は、適用しな
い。)
(以下省略)

3 受験手続
(1)受付期間
 ①平成14年7月22日(月)から8月16日(金)まで(土曜日、日曜日を除く)
 ②郵送の場合は、8月16日(金)までの消印があるものに限り受け付ける。
 ③受付時間は、午前8時30分から午後5時まで
(2)申込手続
 本渡市発行の申込用紙に必要事項を記入して、前記申込先に郵送又は持参す
ること。郵送する場合は、申込用紙の受験票の裏に50円切手を貼り、宛先、
郵便番号を明記し、必ず簡易書留郵便にして、封筒の裏に「本渡市職員採用試
験申込」と朱書きして送付すること。
(3)申込用紙の請求
 申込用紙は、本渡市総務部総務課人事係に用意している。
 郵便により請求する場合は、封筒の裏に「本渡市職員採用試験(一般事務、
土木、建築、学芸員を明記)申込書請求」と朱書きし、140円切手を貼った
宛先明記の返信用封筒(角2サイズ:24×33センチ以上)を同封のうえ、
本渡市総務部総務課人事係へ請求すること。
(4)受験票(省略)

4 試験の日時及び場所
 第一次試験:平成14年9月22日(日)午前8時30分、本渡市保健福祉
センター
 第二次試験:第一次試験合格者に別途通知する。

5 試験の内容
(1)第一次試験:高等学校卒業程度で行う。なお、学芸員の専門試験は、学
芸員資格程度とする。
 ・教養試験:受験者全員について、公務員として必要な社会、人文及び自然
に関する一般知識並びに文章理解、判断推理、数的推理、資料解釈に関する一
般知能について択一式による筆記試験
 ・専門試験:「学芸員」について、古文書を中心にした学芸員としての専門
的知識、能力等についての記述式及び択一式による筆記試験
 ・作文試験:受験者全員について、公務員として必要な文章による表現力に
ついての筆記試験
(2)第二次試験
 ・人物試験:人柄などについて個別等の面接による試験
 ・身体検査:胸部疾患の有無及び職務遂行に必要な健康度についての検査

6 合格から採用まで
(1)この採用試験の最終合格者は、採用候補者名簿に記載され、主に平成1
5年4月1日以降の採用にあたって、名簿に記載された者の中から採用者を決
定する。(以下省略)

7 試験についての問い合わせ先
 本渡市総務部総務課人事係(本渡市役所本館2階16番窓口)
 電話0969—23—1111(内線231〜233)
 本渡市東浜町8番1号(〒863—8631)

(安藤)

平成17年度開館予定の九州国立博物館:募集要項の要点
=====================================================
・応募資格
(1)大学院修士課程(博士前期課程)修了者またはこれと同等以上の研究能力を
   有する者。(既就労者を含む)
(2)専攻分野
  1)東洋考古学又は日本考古学を専攻している者
    平成14年10月1日現在で34歳以上の者
  2)日本近世史を専攻している者
    平成14年10月1日現在で33歳以下の者
  3)採用予定 平成14年10月

 応募締め切り 平成14年7月30日(火)午後5時

・問い合わせ先
 九州国立博物館(仮称)設立準備室庶務係
 〒110−8712 東京都台東区上野公園13−9
           東京国立博物館資料館一階
 電話 03−3822−1574


山梨県教育委員会・県立博物館準備室
==================================

学芸員3名の募集
・歴史   (昭和32年4月2日から56年4月1日生まれ)
・美術工芸 (昭和32年4月2日から56年4月1日生まれ)
・保存科学 (昭和38年4月2日から56年4月1日生まれ)
以上より各1名

受付 平成14年7月12日まで

・受験申し込み書請求先
 〒400−8504
  甲府市丸の内1−6−1
  山梨県庁 総務課 行政管理担当
  電話 055−223-1742

(毛塚)

史料編纂所で助手募集

東京大学史料編纂所では助手を公募しています。
応募書類の提出期限は、2002年6月17日です。

詳しいことは
http://www.hi.u-tokyo.ac.jp/index-j.html
でご覧下さい。

(小林)

アーキビストを目指したい方に

都内の資料保存利用機関で、アルバイトの募集をしています。
先方の要件:近世文書解読可能、月16日、1日8時間の勤務、休日出勤あり、院生可

詳細については、5月10日までに、国際資料研究所(dji@mxd.mesh.ne.jp)あて
お問い合わせ下さい。

なお、応募は必ずしも採用につながらないことがありますので、ご承知おきください。

(小川)

アーカイブズ学に関する国際文献目録がインターネットで見られるようになりました!!

一昨年、ICA/SAE(国際文書館評議会専門職教育研修委員会)が編集し、東京
で発行されたWHAT STUDENTS IN ARCHIVAL SCIENCE LEARN:a bibliography
for teachers, SECOND EDITION(アーカイブズ学生は何を学ぶか—教師のため
の文献目録—第2版)がICA/SAEのホームページに掲載されました。

日本語を含む世界23カ国語で書かれたアーカイブズ学文献(図書、論文)2
368点が掲載されています(日本語文献はローマ字表記と英語訳)。現時点
では、おそらく一番詳しい文献目録でしょう。ご活用下さい。

SAEホームページのURLは次の通り(bibliographyのページを開いて下さい)
http://www.ica-sae.org/

(安藤)

「アーカイブズ・カレッジ(史料管理学研修会改め)が研修生を募集し
ています。詳しくは国文学研究資料館史料館ホームページをご覧下さ
い。http://history.nijl.ac.jp/dhdidx-j.htm」

(安藤)

日本学術会議・学術基盤情報常置委員会は、3月12日、
「行政改革と各種施設等独立行政法人化の中での
 学術資料・標本の管理・保存専門職員の確保と養成制度の確立について」
という報告書をまとめたようです。

http://www.scj.go.jp/

から「公表資料」を選んでください。

(毛塚)

記録管理学会で研究発表者募集
============================

記録管理学会では、2002年5月31日、6月1日に行われる研究大会の研究発表者を募集しています。

テーマ:「イノベーションとしての記録管理」
日 時:2002年5月31日、6月1日
場 所:中央大学駿河台記念館(東京・お茶の水)

詳細は記録管理学会のホームページで確認してください。

(小林)


アーキビストの募集について (この募集情報は、日本銀行のホームページから転載いたしまた。小林)

2002年 2月 8日
日本銀行


○ 日本銀行では史料管理に関して専門知識を有し、アーカイブにおける歴史的資料の管理やレファレンスを担当する優秀な人材を募集しています。

【応募資格】 国内または海外の大学・大学院を卒業・修了した方、あるいは卒業・修了する見込みがある方で、史料管理に関して専門知識を有する方。
【業務内容】 アーカイブ保存資料の歴史的価値に基づく選別、資料検索のための目録・データベースの整備、アーカイブ利用者に対する高度なレファレンス・サービスの提供。
   アーカイブにおける歴史的公文の公開事務については、日本銀行金融研究所ホームページ(http://www.imes.boj.or.jp)に掲載の「歴史的公文の公開」を参照。
【募集人員】 1名
【採用形態】 期間を限定した雇用(事務委嘱)の形態。なお、採用後の勤務状況等により、事務職員(特定職<専門分野特定タイプ>)として改めて採用されることがある。
【待遇】 能力、経験、実績等を考慮のうえ、面談により決定。
【提出書類】 応募される方は、以下の(1)〜(4)の書類を一括取りまとめたうえで、封筒の表に「アーカイブ担当者採用関係書類」と明記し、郵送にてお送りください。提出書類のうち、(2)〜(4)の書式は自由です。なお、採用関係書類は原則として返却しませんので、ご了承ください。
(1) 履歴書(別紙書式<PDFファイルMS-Excelファイル>に写真を貼付<インスタント写真可>)

(2) 応募動機

(3) 主要な実務経験・業績についての一覧
 極力具体的に記述してください。
 ご自身が執筆・関与した論文、寄稿文など、選考の際に参考となる文献等があれば添付してください。

(4) 専門能力に関する自己評価
【締切日】 2002年3月29日(金)必着。
【選考方法】 書類選考を経て、面接により決定します。書類選考後、面接していただく方には、追って個別にご連絡します(書類受領後、数週間を要しますのでご了解ください)。
【郵送先】 〒103-8660 東京都中央区日本橋本石町2−1−1
日本銀行 人事局 人事課
【照会先】 金融研究所 研究第3課(担当 細野)
 E-mail:kouichirou.hosono@boj.or.jp
 電 話:03−3277−2040
 FAX:03−3277−1456

以  上


【展示名称】 埼玉県立文書館平成13年度第2回収蔵文書展
       「行政情報史の130年−埼玉県設置から電子県庁構想まで」
【会期】 平成14年1月26日(土)〜3月17日(日)
       休館日 月曜日、祝日(月曜日の場合は翌日も)、月末日
                   (1/28,31 2/4,11,12,18,25,28 3/4,11)
【会場】 埼玉県立文書館 1階展示室
           〒336-0011 さいたま市高砂4-3-18 ℡ 048-865-0112 FAX 
048-839-0539
            JR浦和駅(高崎線・宇都宮線・京浜東北線)西口徒歩12分
      JR中浦和駅(埼京線)徒歩15分
【URL】 http://www.pref.saitama.jp/A20/BA18/joho130.html       
【内容】  文書が「紙」から「電子」に変わろうとしている「電子県庁」構想との対
比をまじえ、伝達・管理・公開などの  観点から、明治初年以来の「県庁文書の情
報史」を紹介します。
【展示のねらいと構成】
  本展示は、現在埼玉県でも進んでいる「電子県庁」の構想を、明治初年以来、
「紙」「文書」によって行ってきた行政情報の伝達・管理・公開の歴史に位置付けて
みようとするところから発想しました。
 展示の前半は、明治前期のものが多くなっています。これは、江戸幕府とは対照的
に大量の情報を国民・県民に伝えようとした明治新政府の政策に、海外から取り入れ
られた印刷、郵便、電信といった新技術が相まった時期だからです。情報史において
も、この時期が日本における革新期といえるでしょうし、「電子県庁」は電子化によ
る、それ以来の革新期といえるかと思います。
 後半は、戦後の情報史にとって特徴的な「情報提供・情報公開」に焦点をあててい
ます。GHQの指示による積極的な広報活動の開始、神奈川県に次ぎ都道府県で2番目
に開始した情報公開制度、そして、情報公開制度に先立つこと14年、昭和44年に
戦前文書の公開を始めた文書館です。
 いずれのコーナーも、「その後の進展と電子県庁」として、その歴史の流れが近
年、そして電子県庁構想ではどうなるか、も説明しています。

(太田)

天草アーカイブズ(仮称)設置構想
=================================

全史料協長野大会で市長が報告をした熊本県本渡市の「天草アーカイブズ(仮
称)」設置構想について、『21世紀天草の新たな地域創造—天草にアーカイ
ブズ(文書館)を—』と題する答申書が提出されました。本渡市のホームペー
ジで見られます。

http://www.city.hondo.kumamoto.jp/

(安藤)

1999年 2000年 2001年  戻る