DJIバイマンスリーレポート No42 20020115
発行:国際資料研究所

現代を未来にどう伝えるか:2002年を迎えて
                   小川千代子 p.1
文書をのこす(3)日記を求めて    小松芳郎  p.2
【DJIの視点】
 ICAアーキビストの倫理綱領(5)
                   小川千代子 p.3
随想・湘南海岸にて
 デジタルが保存に向かない3つの理由 小川千代子 p.4
美文連だより:国立公文書館視察団に
 参加させていただきました       須田正子 p.5
中国人民大学「第1回アーカイブズ学
 フォーラム」参加記          安藤正人 p.5
アーキビスト紹介:自己紹介       山田英明 p.6
やぶにらみ文献紹介                p.6
アーキビストの消息                p.6
DJI国際資料研究所の主な活動          p.7
巻末随想                     p.7

(小林)

DJIバイマンスリーレポート No43 20020315
発行:国際資料研究所

熊本県本渡市に天草アーカイブズ実現へ       p.1
文書をのこす(4)旧市町村の行政文書 小松芳郎  p.2
【DJIの視点】
 ICAアーキビストの倫理綱領(6)完
                   小川千代子 p.3
アーキビストの消息                p.4
やぶにらみ文献紹介                p.4
アーキビストのイベント報告
 アートドクメンテーション研究会第36回研究会  p.4
DJI国際資料研究所の主な活動          p.5
巻末随想                     p.5

(小林)

全国歴史資料保存利用機関連絡協議会会報 第59号
 2002.2.28発行(季刊)

目次
-----
■全史料協の要請・要望活動 p.1-3
■総務省が「市町村合併時における公文書等の保存について」を
 各都道府県へ要請     p.4
■国文学研究資料館史料館が目指すもの  五島敏芳  p.5-6
■委員会レター p.7-13
 総務委員会/大会企画委員会/専門職問題委員会/
 資料保存委員会/研修・研究委員会/編集・出版委員会
■平成13年度会員異動(10月〜12月)
■お知らせ
■編集後記

 ===================

購読希望者は全史料協編集・出版委員会へ、葉書かFAXでお申し込み下さい。
  〒105-0022 東京都港区海岸1-13-7 東京都公文書館内
  Tel:03-5470-1334, FAX:03-3432-0458 1冊200円

全史料協ホームページ:http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsai2/

(小林)

書 名:近現代史料の管理と史料認識
著 者:鈴江英一
発 行:北海道大学図書出版刊行会
刊行年:2002年2月28日
定 価:本体10,000円(税別)
 22cm 17,584,30p
 ISBN4-8329-6261-2

【内容】

第一編 現代日本の文書館状況
 第一章 史料保存体制としての文書館の機能について
 第二章 公立文書館の方向と課題−公文書館法成立一〇年の年に−
 第三章 地方文書館における業務の構築について
     −都道府県立文書館設置条例の規定を中心とした考察−
 第四章 文書館の業務と公文書館法
     −秋田県公文書館条例等の規定をめぐって−

第二編 史料の引継移管と評価選別
 第五章 わが国の文書館における公文書の引継移管手続と収集基準について
 第六章 評価選別論の検討と選別の試み

第三編 史料整理論の検討
 第七章 近現代史料整理論の状況
 第八章 市町村役場文書における目録記述の試み
 第九章 史料整理論の再考

第四編 近現代史料の史料認識
 第一〇章 近現代史料論の形成と課題
 第一一章 北海道庁所蔵第一文庫系簿書の紹介と考察
 第一二章 近代初頭、北海道における法令の施行
      −開拓使文書の体系的把握のために−
 第一三章 「町村制」における文書管理の性格
      −近現代史料論としての考察−
 終 章 史料管理論、史料認識論の展望

主要参考文献 561-577
索引 20p

(毛塚)

史料ネット ニュースレター 第28号 2002年5月8日(木)
発行:歴史資料ネットワーク(神戸大学文学部内)TEL/FAX:078-803-5565
http://www.lit.kobe-u.ac.jp/~macchan/welcome.html  Mail:s-net@lit.kobe-u.ac.jp

歴史資料ネットワークより:会員加入・サポーター参加のお願い        … 1
総会告知                                 … 2
震災復興・市民講座:第1回講座告知                    … 3
「阪神・淡路大震災の資料保存と記録化に関する研究会」 深見貴成/山本雅人 … 4
阪神・淡路大震災震災記念協会見学会          佐賀朝/森下徹   … 6
富松城跡学習会                    善見壽男/山上雅弘 … 7
被災・保全史料「尼崎公害患者・家族の会史料」本格整理はじまる       …10

史料ネット ニュースレター
発行:年4回 年間購読料:1000円

史料ネット郵便振替口座
名義:歴史資料ネットワーク
口座番号:00900−1−53945

歴史資料ネットワーク会費
個人会員 一般 5000円 学生・院生 2500円
サポーター 3000円以上
ニュースレターのみ購読 1000円

(小林)

DJIバイマンスリーレポート No44 20020515
発行:国際資料研究所

情報公開法施行1年          小川千代子 p.1
文書をのこす(5)編纂事業時に調査さ
 れた                小松芳郎  p.2
やぶにらみ文献紹介                p.3
アーキビストのイベント報告
 資料保存研修会「被災資料の救出と修復      p.3
JHK情報保存研究会第3回総会開催        p.3
アーキビストの消息                p.4
アーカイブの動向 京都大学文書館         p.4
DJI国際資料研究所の主な活動          p.5
巻末随想                     p.5

(小林)

レコード・マネジメント No.44 2002.03
発行:記録管理学会

◎論文:
 ●国際標準記録史料記述一般原則:ISAD(G)
  その基本構造・考え方と問題点              田窪直規 p. 1-22
 ●デジタルアーカイブの現状と問題点            原田隆史 p.23-34
 ●博物館資料の簡易デジタル化手法に関する考察:
  戦時資料の事例を中心として               小坂肇  p.35-48
◎研究ノート
 ●貴重書のデジタル化:「グーテンベルク聖書」の事例    富岡麻里 p.49-58
 ●マイクロ写真士から文書情報管理士へ           柿崎康男 p.59-70
 ●『レコード・マネジメント』誌の現在の課題と今後へ向け
  ての対策案:掲載記事と著者の分析を通じて        多田一男 p.71-82
◎文献紹介:
 ●植村達男著『ある情報探索人の手記』           戸田光昭 p.83-84

 ●記録管理学会へのお誘い
 ●投稿規定・執筆要領

(小林)

 書 名:記録と史料 第12号
 編 集:全国歴史資料保存利用機関連絡協議会編集・出版委員会
  発 行:全国歴史資料保存利用機関連絡協議会
 発行年:2002年3月29日
     B5判 155p ISSN 0917-2343
目次
----
■特集
 新設館が描く文書館像              太田富康 p. 1- 6
 福井県文書館の設置経過について         平野俊幸 p. 7-13
 松本市文書館の事業と課題            小松芳郎 p.14-21
 「板橋区公文書館」のこれまでとこれから     三浦喜代 p.22-31
 城川町文書館と「館員」制度           東 昇  p.32-38
 「大学アーカイヴズ」を考える:京都大学大学
  文書館の設置                 西山 伸 p.39-44
 沈黙の背後にあるもの:「震災・まちのアーカイブ」
  という可能性                 菅 祥明 p.45-52

■研究
 都道府県における文書管理:アンケートに見る現状と課題
  公文書の管理・移管・評価選別に関する
                                研究プロジェクトチーム  p.53-68

■アーカイブズ・ネットワーク   
 三郷市史収集史料の公開に向けた
  資料保存の取組と課題            千代田光雄 p.69-73
 広島県因島市の文書管理について         数野文明 p.73-75
 国立公文書館をめぐる近年の動き:国立
  公文書館法と移管・公開基準について      遠藤康  p.75-77
 富史料協について                高森邦男 p.77-79
 オープンセミナー「記録史料(アーカイブズ)の
  情報管理を巡る国際動向の開催         太田富康 p.79-80
 兵庫県加古川市の史料登録制度          大国正美 p.80-83
 『公文書保存の手引き』の作成を中心とした
  新史料協の活動について            伊藤一億 p.83-85
 相模原市史編さん室の開設について        浜田弘明 p.85-87
 震災資料調査事業の取り組み          佐々木和子 p.87-88
 公開シンポジウム『開かれた大学』とこれからの
  文書資料管理・情報公開            神谷 智 p.88-90
 鳥取県西部地震・芸予地震後のアーカイブズ・ネット
  ワーク:全史料協資料保存委員会研修会に向けて 小松芳郎 p.90-93

■書評と紹介  p.94-123
 地方史研究協議会編『地方史・地域史研究の展望』(執筆者:小松徳年)
 中野目徹著『近代史料学の射程』(執筆:水野 保)
 杉山真紀子『博物館の害虫防除ハンドブック』(執筆者:龍野直樹)
 稲葉政満著『図書館・文書館における環境管理』(執筆者:瀧沢典枝)
 鈴江英一著『キリスト教解禁以前』(執筆者:沼倉延幸)
 『新修 泉佐野市史 第5巻・史料編中世II』(執筆者:福島紀子)
 小松芳郎著『市史編纂から文書館へ』(執筆者:佐藤宥紹)
 デジタルアーカイブ推進協議会『デジタルアーカイブ白書2001』(執筆者:毛塚万里)
 新潟県立文書館編『古文書解読練習帳』第1集(執筆者:伊藤 然)
 平成12年度刊行 都道府県公文書目録『山口県文書館蔵行政文書目録』
  『長野県行政文書目録』(執筆者:太田富康)

■世界の窓
 アメリカの地方文書館事情:地方歴史
  協会の視点から                森田貴之 p.124-134

■会員刊行物情報  p.135-144
■全史料協この一年 p.145-151

---------------------------------
 本書は非会員にも有償頒布しています。
 全史料協の出版物に関する問合せ先は、全史料協編集・出版委員会事務局まで

問合せ:全史料協編集・出版委員会事務局
 〒371-0801 群馬県前橋市文京町3丁目27番26号 群馬県立公文書館内
        tel.027-221-2346 fax 027-221-1628

(小林)

京都大学大学文書館だより 第1号
発行:2001年11月30日 京都大学大学文書館

大学文書館への期待                長尾 眞 p.2
大学文書館の設置                佐々木丞平 p.4
データで見る京都大学の歴史:在学者数の変遷    保田その p.6
大学文書館の動き 行政文書が搬入されました         p.6
日誌                            p.8
人の動き                          p.9
資料提供のお願い                      p.9
京都大学と定年制                 嘉戸一将 p.10

京都大学大学文書館だより 第2号
発行:2002年4月30日 京都大学大学文書館

こういう日がやっと来た:京都大学大学文書館の
 成長を祈って                  寺崎昌男 p.2
大学文書館の重要性                梶本興亜 p.4
京都大学大学文書館に着任して;この1年と
 今後の課題                   保田その p.6
データで見る京都大学の歴史:教職員数の変遷    保田その p.8
大学文書館の動き 「大学アーカイブズに関する
 研究会」を開催しました                  p.9
日誌                            p.10
資料提供のお願い                      p.10
ある回想:「戦後大学改革」をめぐって       西山 伸 p.12

京都大学大学文書館
〒606-8501 京都市左京区吉田本町
Tel.075-753-2651  Fax.075-753-2025
E-mail:archiv52@mail.adm.kyoto-u.ac.jp  http://kua1.archives.kyoto-u.ac.jp/ja/

(小林)

安澤秀一・原田三朗編著
『文化情報学 −人類の共同記憶を伝える−』
北樹出版、2002、p.239、\2700+Tax

第1部 文化情報学の世界
 第1章 文化情報学 Cultural Information Resources Study を考える:安澤秀一
 第2章 社会的集合記憶の歴史的位相:安澤秀一
 第3章 記録のライフサイクル−概念の発展と適用−:マイケル・ロパー
 第4章 行政文書の史料論−台湾総督府文書を例として−:広瀬順皓
第2部 文化情報学の現場
 第5章 情報の蓄積と検索のための技術:岸田和明
 第6章 アーカイヴズと記録史料学の歴史的背景−記録史料学の深化を目指して−:
  青山英幸
 第7章 映像アーカイヴズの役割:西野泰司
 第8章 行政文書管理の適正化基準:廣田傳一郎
第3部 文化情報学の広がり
 第9章 コンピュータ・システム:小林史
 第10章 音響アーカイヴ論の確立に向けて:加藤修子
 第11章 情報セキュリティ:鳥居壮行
 第12章 文化情報学の可能性:原田三朗

北樹出版は都内目黒区の出版社です。
 tel.03-3715-1252
 fax.03-5720-1488

(毛塚)

DJIバイマンスリーレポート No45 20020715
発行:国際資料研究所

7月7日、宮崎県文書センター開館セレモニー
                   小川千代子 p.1
岡山県文書館(仮称)、05年度オープン
 方針あきらかに                 p.1
自民党デジタルアーカイブ小委員会6月27日
 の中間報告素案                 p.1
文書をのこす(6)公文書を残すのは私たち
                   小松芳郎  p.2
やぶにらみ文献紹介                p.3
JHK情報保存研究会熊本・本渡市で企業展示会   p.3
アーキビストの消息                p.4
記録管理学会2002年度研究大会         p.4
増子勝彦氏、正しい障子貼りを指導   毛塚万里  p.4
予告!猪原大介氏スーパーのコンピュータ      p.4
DJI国際資料研究所の主な活動          p.5
巻末随想                     p.5

(小林)

史料ネット News Letter 第29号 2002年9月2日(月)
発行:歴史資料ネットワーク(神戸大学文学部内)TEL/FAX:078-803-5565
http://www.lit.kobe-u.ac.jp/~macchan/welcome.html  Mail:s-net@lit.kobe-u.ac.jp

特集 史料ネット総会・研究会
歴史資料ネットワーク第一回総会を終えて        奥村 弘… 2
(参考資料)
 歴史資料ネットワークの組織改革について           … 4
 歴史資料ネットワークについての申し合わせ          … 6
 歴史資料ネットワーク2002年度活動方針案         … 7
 2001年度決算と2002年度暫定予算案          … 8
史料ネット改組総会における質疑応答              … 9
研究会「災害と歴史資料−各地の史料(資料)ネットの活動から」
                           佐賀 朝…10
研究会参加記(1)                  正木有美…12
研究会参加記(2)                  川浪史雄…13
「人と防災未来センター」を考える           森本米紀…14
第一回震災復興市民歴史講座開催「震災後の発掘で
変わる古代史像」                   坂江 渉…15
第一回震災復興市民歴史講座参加記          三井佳代子…15
「戦国の城・富松城の実情に迫る」参加記        下中俊明…16
第四回火垂るの墓をあるく会実施報告          辻川 敦…18
文献情報                           …19
第二回震災復興市民歴史講座予告                …20
第三回震災復興市民歴史講座予告                …20
2002年度運営委員一覧                   …21

史料ネット ニュースレター
発行:年4回 年間購読料:1000円

史料ネット郵便振替口座
名義:歴史資料ネットワーク
口座番号:00930−1−53945

歴史資料ネットワーク会費
個人会員 一般 5000円 学生・院生 2500円
サポーター 3000円以上
ニュースレターのみ購読 1000円

(小林)

DJIバイマンスリーレポート No46 20020915
発行:国際資料研究所

宮崎県文書センター開館              p.1
文書をのこす(7)共有文書の行方   小松芳郎  p.2
スーバーのコンピュータ        猪原大介  p.3
やぶにらみ文献紹介                p.3
JHK情報保存研究会 熊本・本渡市文化財講演会
協賛『ビジネスショウ』開催            p.4
アーキビストのイベント報告
四日市公害資料保存シンポジウム          p.5
DJI国際資料研究所の主な活動          p.5
巻末随想・記録管理院構想             p.5

(小林)

史料ネット News Letter 第30号 2002年11月5日(火)
発行:歴史資料ネットワーク(神戸大学文学部内)TEL/FAX:078-803-5565
http://www.lit.kobe-u.ac.jp/~macchan/welcome.html  Mail:s-net@lit.kobe-u.ac.jp

被災地八年目の歴史文化の状況             奥村 弘… 2

特集 第二回震災復興市民歴史講座
よみがえれ、兵庫の中世〜兵庫区能福寺で、第二回
 震災復興市民歴史講座、開催             藤田明良… 3
第二回震災復興市民歴史講座参加記           内海寧子… 4
第二回震災復興 市民歴史講座「よみがえれ、兵庫の
 中世」に参加して                  川端康世… 4

震災復興 市民歴史講座プレ企画「現代都市社会の
 歴史と課題〜阪神・淡路大震災の経験から〜      島田克彦… 5
被災史料整理について                 河野未央… 6
『歴史資料ネットワーク活動報告書』完成        松下正和… 7
「シンポジウム 公害・環境問題資料の保存・活用
 ネットワークをめざして」              橋本唯子… 8

■関連団体・会員からの情報
 神戸史学会、直木孝次郎さん招き創立40周年記念
  講演会                      大国正美…10
 (仮称)見直そう尼崎の宝・中世の富松城展          …11
 現地見学会「八上城縦走」のご案内              …11

■書評欄
 神戸新聞文化生活部編『ひと萌ゆる しられざる
  近代兵庫の先覚者たち』              奥村 弘…12

■文献情報                          …12

第3回震災復興市民歴史講座予告                …14

史料ネット ニュースレター
発行:年4回 年間購読料:1000円

史料ネット郵便振替口座
名義:歴史資料ネットワーク
口座番号:00930−1−53945

歴史資料ネットワーク会費
個人会員 一般 5000円 学生・院生 2500円
サポーター 3000円以上
ニュースレターのみ購読 1000円

(小林)

DJIバイマンスリーレポート No47 20021115
発行:国際資料研究所

DJIの主張
 日本に記録管理院の創設を     小川千代子  p.1
文書をのこす(8)歴史資料として
 重要な公文書等の保存        小松芳郎  p.2
米国立公文書館、電子文書に悪戦苦闘  仲本和彦  p.3
受講の理由:アーカイブ管理論の場合  成田和美  p.3
アーキビストの散歩道:霞城館     北 久三  p.4
やぶにらみ文献紹介                p.4
JHK情報保存研究会
 『JHKダイレクトリ2002』発行       p.4
アーキビストのイベント
全国歴史資料保存利用機関連絡協議会
 大会@富山国際会議場              p.5
DJI国際資料研究所の主な活動          p.5
巻末随想・体験!電子記録の消滅          p.5

(小林)

京都大学大学文書館だより 第3号
発行:2002年10月31日 京都大学大学文書館

父田中英央の「思ひ出の記」            山崎和夫 p.2
研究活動の資料とアーカイブズ           森本祥子 p.5
大学文書館の動き 第三高等学校新徳館の
屋上塔屋が復元されました                  p.7
日誌                            p.8
資料提供のお願い                      p.9
講座制の歴史の一コマ−講座給について−      嘉戸一将 p.10

京都大学大学文書館
〒606-8501 京都市左京区吉田本町
Tel.075-753-2651  Fax.075-753-2025
E-mail:archiv52@mail.adm.kyoto-u.ac.jp  http://kua1.archives.kyoto-u.ac.jp/ja/

(小林)

2001年の文献  2000年の文献 1999年の文献 1998年の文献 1997年の文献

戻る