全国歴史資料保存利用機関連絡協議会会報 第66号
 2003.12.25発行(季刊)

目次
-----
■第37回ICA円卓会議参加報告    小川千代子 p.1
■ICA/SPAシカゴ会議報告第     小川千代子 p.7
■投稿 秋田県公文書館問題を考える  古内龍夫 p.9
■委員会レター                 p.13
■会員異動(8月〜11月)           p.26
■お知らせ                   p.26
■編集後記                   p.28

 ===================

購読希望者は全史料協編集・出版委員会へ、葉書かFAXでお申し込み下さい。
 全史料協事務局
  〒060-8588 札幌市中央区北3条西6丁目 北海道立文書館
  Tel:011-231-4111 内線 22-832, FAX:011-232-1851 1冊200円

 会報編集
  〒260-0013 千葉市中央区中央4-15-7 千葉県文書館
  Tel:043-227-7556, FAX:043-227-7550

全史料協ホームページ:http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsai2/

(小林)

全国歴史資料保存利用機関連絡協議会関東部会会報
<アーキビスト> 第59号 2003.12.20発行

目次
-----
情報公開と公文書館−歴史家の施設から
 住民の施設へ−               早川和宏 p.1-8
アジア歴史資料センター(デジタル・アーカイブ)
 研修に参加して               綱川義弘 p.8-9
歴史的文書の非公開をめぐって         伊藤 然 p.9-10
関東部会の草創期/水野・水口ペンリレー(第1回目)
                       水野 保 p.11-13
アンケート こぼれ話(2)          毛塚万里 p.14

 全史料協関東部会事務局:埼玉県立文書館(担当:原由美子)
  〒330-0063 さいたま市浦和区高砂4-3-18
  電話:048-865-0112 FAX:048-839-0539

(小林)

小川千代子. 基本法作り行政の監視を. 朝日新聞 2004年2月7日朝刊 私の視点.

DJIレポートNo.55号 20040220
発行:国際資料研究所

☆★おもな内容☆★
主張・文書基本法大綱作成に向けて(5)施政方針演説に公文書館
ISO TC46SC11東京会議
連載・福島紀子「コンティナムを考える(1)
仲本和彦WSIS世界情報社会サミットと文書館
イベント・メモワール@全史料協仙台大会
伊藤然「指定管理者制度」
アーキビストの消息
国際資料研究所の活動
文献紹介
巻末随想
(小川)

史料ネット News Letter 第36号 2004年2月16日(月)
編集・発行:歴史資料ネットワーク
〒657-8501 神戸市灘区六甲台町1−1 神戸大学文学部地域連携センター内
 TEL/FAX:078-803-5565 Mail:s-net@lit.kobe-u.ac.jp
http://www.lit.kobe-u.ac.jp/~macchan/welcome.html  

巻頭言
 震災後、10周年を迎えて              奥村 弘… 2

緊急シンポジウム
 「平家と福原鏡の時代
   〜楠・荒田町遺跡の評価を巡って〜」参加記   樋口健太郎… 3
 楠・荒田町遺跡保存と活用に関する要望書           … 5

シリーズ歴史遺産を考える 第2回
地域遺産としての自然海岸
〜〜深江会館にて、史料ネット講座を開催〜
 参加記                       石原志保… 7
 参加記                       四方俊祐… 8

史料ネット講座によせて
 阪神間の近代現風景                 福島忠嗣… 9

猪名寺廃寺フォーラム参加記              高橋明裕…10

宮城資料ネット活動報告
 体験記:宮城地震と資料レスキュー          吉川圭太… 9

震災史料整理便り
 山本家(中田樽丸関係)文書−弐−              …13

各研究会情報
 西摂研究会                       河野未央…14

おしらせ 〜次回史料ネット講座〜
 シリーズ歴史遺産を考える 第3回 
  「兵庫津から神戸へ−ミナトと周辺の村々」         …15

史料ネット ニュースレター
発行:年4回 年間購読料:1000円

史料ネット郵便振替口座
名義:歴史資料ネットワーク
口座番号:00930−1−53945

歴史資料ネットワーク会費
個人会員 一般 5000円 学生・院生 2500円
サポーター 1口3000円以上
ニュースレターのみ購読 1000円

(小林)

全国歴史資料保存利用機関連絡協議会関東部会会報
<アーキビスト> 第60号 2004.3.20発行

目次
-----
チャンス到来を実感した8月例会        定兼学  p.1-4
Pam見学会に参加して              細井守  p.4-5
「地域資料のデジタルアーカイブ化と市民運動」
 参加記                   神田竜也 p.6-7
The simposium on Risk Managemant at Musiums. 毛塚万里 p.7-9
防衛アーカイブズへのいざない         上岡克彦 p.9-11
関東部会の草創期/水野・水口ペンリレー(2) 水口政二 p.11-12
<おしらせ>全史料協関東部会20周年記念
「市町村合併と公文書保存シンポジウム」         p.12
関東部会加盟期間会員最新データ No.10
 立正佼成会附属佼成文書館               p.13
アンケート こぼれ話(3)          毛塚万里 p.14

 全史料協関東部会事務局:埼玉県立文書館(担当:原由美子)
  〒330-0063 さいたま市浦和区高砂4-3-18
  電話:048-865-0112 FAX:048-839-0539

(小林)

全国歴史資料保存利用機関連絡協議会会報 第67号
 2004.3.25発行(季刊)

目次
-----
■要望書「21世紀日本のアーカイブズに関する
 要望について」の提出について 全史料協事務局 p.1
■委員会レター                 p.20
■会員異動(12月〜2月)           p.29
■お知らせ                   p.29
■編集後記                   p.30

 ===================

購読希望者は全史料協編集・出版委員会へ、葉書かFAXでお申し込み下さい。
 全史料協事務局
  〒060-8588 札幌市中央区北3条西6丁目 北海道立文書館
  Tel:011-231-4111 内線 22-832, FAX:011-232-1851 1冊200円

 会報編集
  〒260-0013 千葉市中央区中央4-15-7 千葉県文書館
  Tel:043-227-7556, FAX:043-227-7550

全史料協ホームページ:http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsai2/

(小林)

レコード・マネジメント No.47 2004.3.31
発行:記録管理学会

2003年度研究大会特集
大会テーマ「組織の倫理と記録管理」
研究発表論文
 ●組織の倫理と記録管理                  小谷允志 p. 3-14
 ●記録連続体の理論とその適用
  −記録の評価選別における機能分析プロセスを例に−    坂口貴弘 p.15-33
 ●市町村合併と行政文書の望ましい管理のあり方
  −21世紀の地域創造と天草アーカイブズ          平田豊弘 p.34-41
 ●著法事地帯の合併に伴う文書管理の諸問題
  −静岡市と清水市の合併を例として−
                  鈴木文子、八重樫純樹、小川千代子 p.41-54
◎文献紹介
 ●小川千代子他編著『アーカイブ事典』           細井守  p.55-59
 ●ブラック、ブラント共著『ビジネス、図書館、イギリス軍
  諜報局における情報管理:情報管理史に向けての考察』   古賀崇  p.60-64
 ●JIMAの活動とAIIM白書『コンテンツ管理』『可用性と保存』 柿崎康男 p.65-67

 ●記録管理学会へのお誘い
 ●投稿規定・執筆要領

(小林)

図書館雑誌 2004年4月号 Vol.98 No.4
発行:日本図書館協会

特集 資料の現物保存・修復の現在

資料の現物保存:最近の動向      小川千代子 p.200-202
国立国会図書館の資料保存と修復の現状  水谷愛子 p.203-205
都立図書館の製本研修会         真野節雄 p.206-208
市町村合併と資料の保存         小松芳郎 p.209-211
安全で効果的な資料保存一考       栗本衛  p.212-214
 自館ガイドラインへの一歩

(小林)

DJIレポートNo.56号 20040420
発行:国際資料研究所

DJIの主張 文書基本法大綱作成に向けて(6)
 二つの新聞投稿記事を見る              小川千代子 p.1
アーカイブズとならない行政文書 第2回
 行政職員は“ライフサイクル”に忠実か?        福嶋紀子 p.2
アジア情報 2月13日、韓国真相究明法案が本会議で可決      p.3
死の灰を運んだ風−ビキニ水爆実験関係文書の公開−     中村修 p.3
やぶにらみ文献紹介
 英国国立公文書館ニュースレター                 p.3
 FM J-wave Japan the World【「国立公文書館」について】      p.4
アーキビストの消息 4月1日付異動特集              p.4
国際資料研究所の主な活動                     p.5
巻末随想 DJIの“プロジェクトX”−投稿と文章作法       p.5

(小林)

史料ネット News Letter 第37号 2004年5月20日(木)
編集・発行:歴史資料ネットワーク
〒657-8501 神戸市灘区六甲台町1−1 神戸大学文学部地域連携センター内
 TEL/FAX:078-803-5565 Mail:s-net@lit.kobe-u.ac.jp
http://www.lit.kobe-u.ac.jp/~macchan/welcome.html  

巻頭言
 総会を前に                     辻川 敦… 2

シリーズ歴史遺産を考える 第3回
 「兵庫津から神戸へ−ミナトと周辺の村々−
   〜史料ネット講座、生田文化会館にて開催     河野未央… 3
 参加記                      加藤慶一郎… 5
 参加記                       近藤浩二… 5
 参加記                       池上理俊… 6

特集
 歴史まちづくりトークサロン〜伊丹郷町にて〜     石川道子… 7
 歴史まちづくりトークサロン 記録          辻川 敦…10

震災史料整理便り
 関家文書の整理について              鎌谷かおる…15

各研究会情報
 「明和上地による尼崎藩の政策変化とその影響
   〜摂津国武庫郡上瓦林村岡本家を事例に〜     肥後 博…16

史料ネットからのおしらせ
 宮城北部連続地震カンパにご協力いただいたみなさま      …18
 2004年史料ネット総会                  …19

史料ネット ニュースレター
発行:年4回 年間購読料:1000円

史料ネット郵便振替口座
名義:歴史資料ネットワーク
口座番号:00930−1−53945

歴史資料ネットワーク会費
個人会員 一般 5000円 学生・院生 2500円
サポーター 1口3000円以上
ニュースレターのみ購読 1000円

(小林)

京都大学大学文書館だより 第6号
発行:2004年4月30日 京都大学大学文書館

本格開館を迎えた大学文書館           佐々木丞平 p.2
第3回「大学アーカイヴズに関する研究会」
 に参加して                   井上高聡 p.4
データでみる京都大学の歴史
 京都帝国大学の歳出               保田その p.6
大学文書館の動き
 第3回「大学アーカイヴズに関する研究会」
  を開催しました                     p.7
日誌                            p.8
資料提供のお願い                      p.9
「競争」への抵抗
 −1908年の医科大学学生による決議−     西山伸  p.12

京都大学大学文書館
〒606-8501 京都市左京区吉田本町
Tel.075-753-2651  Fax.075-753-2025
E-mail:archiv52@mail.adm.kyoto-u.ac.jp  http://kua1.archives.kyoto-u.ac.jp/ja/

(小林)

全国歴史資料保存利用機関連絡協議会会報 第68号
 2004.3.25発行(季刊)

全史料協 第29回宮城大会特集

目次
-----
■大会テーマ・日程等              p.2
■総会報告           全史料協事務局 p.4
■来賓挨拶              大濱徹也 p.6
■大会テーマ研究会
(1)全体会I「21世紀の史料保存と利用
         −歴史資料をいかに残すか−」
 ・報告記
  *歴史資料をいかに残すか
    −市町村合併の動きのなかで  山本幸俊 p.8
  *宮城県公文書館収蔵資料管理シス
   テムの概要について       相澤大輔 p.14
  *仙台市における自治体史編纂と
   史料保存            鵜飼幸子 p.17
  *福井県文書館の設置経緯と今後の
   課題について          平野俊幸 p.20
 ・討論記録             上甲典子 p.23
(2)第1分科会「市町村合併と公文書保存」
 ・報告記
  *市町村合併と公文書保存     安藤福平 p.26
  *市町村合併と文書管理      藤塚 明 p.31
 ・討論記録             山形隆司 p.34
(3)第2分科会「公文書を残すために−手段と方策−」
 ・報告記
  *自治体の公文書保存をめぐる諸
   アンケートの成果と課題     藤井彰人 p.39
  *自治体の保有する公文書の現状について
   −今年度資料保存委員会
    アンケートより−       福島紀子 p.42
  *公文書保存の方策について−評価
   基準策定のためのガイドラインと
   フローチャートの提案−    小川千代子 p.47
 ・討論記録             中川浩宣 p.51
(4)第3分科会「専門職員養成の現状と課題」
 ・報告記
  *公文書館専門職員の養成をめ
    ぐる現状と課題        梅原康嗣 p.55
  *専門職員のスタンス
   −専門性と実務  −      金原祐樹 p.59
 ・討論記録             芳賀明子 p.63
(5)全体会II(全体討論)
 ・討論記録            大西久美子 p.67
■参加記
                  森本由貴子 p.79
                   立野 晃 p.81
■大会を終えて
                   高橋孝夫 p.93
                大会企画委員会 p.96
■次大会(第30回山口大会)への
 おさそい              村松優一 p.90
■編集後記                   p.92

===================

購読希望者は全史料協編集・出版委員会へ、葉書かFAXでお申し込み下さい。
 全史料協事務局
  〒060-8588 札幌市中央区北3条西6丁目 北海道立文書館
  Tel:011-231-4111 内線 22-832, FAX:011-232-1851 1冊200円

 会報編集
  〒260-0013 千葉市中央区中央4-15-7 千葉県文書館
  Tel:043-227-7556, FAX:043-227-7550

全史料協ホームページ:http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsai2/

(小林)

歴史学研究 No.789 2004.6
歴史学研究会編集 青木書店刊

特集アーカイブズの比較史(1)
特集によせて        歴史学研究会編集委員会 p.1
日本近代町村文書の形成とその特質     丑木幸男 p.2
ビルマ・アーカイブズ小史
 −経蔵から公文書館へ−         齋藤照子 p.13
モンゴルにおける“歴史の見なおし”と
 アーカイブズの公開           二木博史 p.24
アメリカ合衆国東欧移民のアーカイブズ   山本明代 p.31
藍山蜂起と「藍山実録」編纂の系譜
 −早咲きのヴェトナム「民族主義」    八尾隆生 p.42
近代中国における文物事業の展開
 −制度的変遷を中心に−         吉開将人 p.52
記録資料学の現状と課題
 −書評:国文学研究資料館史料館編
  『アーカイブズの科学(上・下)』−  神谷 智 p.63

(小林)

DJIレポートNo.57号 20040620
発行:国際資料研究所

DJIの主張 文書基本法案、発表           小川千代子 p.1
「アーカイブ」とならない行政文書 第3回
 「記録」に必要とされているのは証拠性か歴史性か?   福島紀子 p.3
アメリカ情報
 6月に米合衆国アーキビスト交代                 p.4
ニュージーランドレポート                福島雅和 p.4
アーキビストの消息                        p.5
国際資料研究所の主な活動                     p.5
巻末随想 ルーツをたずねる=ジニオロジーの実践          p.5

(小林)

史料ネット News Letter 特別号 2004年8月9日(月)
編集・発行:歴史資料ネットワーク
〒657-8501 神戸市灘区六甲台町1−1 神戸大学文学部地域連携センター内
 TEL/FAX:078-803-5565 Mail:s-net@lit.kobe-u.ac.jp
http://www.lit.kobe-u.ac.jp/~macchan/welcome.html  

福井豪雨の被災歴史遺産保全活動と支援募金への
 ご協力のお願い                   松下正和… 2

芦屋の歴史をたどる〜尼崎藩と灘目の村々〜
 開催案内                          … 5

史料ネット ニュースレター
発行:年4回 年間購読料:1000円

史料ネット郵便振替口座
名義:歴史資料ネットワーク
口座番号:00930−1−53945

歴史資料ネットワーク会費
個人会員 一般 5000円 学生・院生 2500円
サポーター 1口3000円以上
ニュースレターのみ購読 1000円

(小林)

DJIレポートNo.58号 20040820
発行:国際資料研究所

内閣府懇談会報告書、提出               小川千代子 p.1
やぶにらみ文献紹介                        p.2
消息 CMR公認レコードマネージャー資格取得者            p.2
国際資料研究所の主な活動                     p.3
巻末随想 ジニオロジーの実践(続編)               p.3

(小林)

全国歴史資料保存利用機関連絡協議会関東部会会報
<アーキビスト> 第61号 2004.7.31発行

目次
-----
全史料協関東部会20周年記念「市町村合併と
 公文書保存シンポジウム」開催される          p.1
開催にあたり                 小船喜一 p.2
ごあいさつ                  藤原弘道 p.3
ごあいさつ                  丸岡淳助 p.3-4
関東部会20周年記念シンポジウム参加記
 危機はチャンスか              鈴木稔  p.4-5
寒川町歴史資料保存活用計画と文書館構想    高木秀彰 p.5-6
印刷博物館見学会参加記            尾崎法子 p.7-8
平成16年度 全国歴史資料保存利用機関連絡
 協議会関東部会 総会抄録       関東部会事務局 p.8-12
関東部会加盟期間会員最新データ No.11
 横浜開港資料館                    p.13-14
関東部会の草創期/水野・水口ペンリレー(3) 水野保  p.14-16
全史料協関東部会20周年記念シンポジウム
「市町村合併と公文書保存シンポジウム」資料集刊行    p.16
【会費の納入はお早めに】                p.16
【月例研究会の報告者募集】               p.16
編集後記                        p.16

 全史料協関東部会事務局:埼玉県立文書館(担当:原由美子)
  〒330-0063 さいたま市浦和区高砂4-3-18
  電話:048-865-0112 FAX:048-839-0539

(小林)

史料ネット News Letter 第38号 2004年9月3日(金)
編集・発行:歴史資料ネットワーク
〒657-8501 神戸市灘区六甲台町1−1 神戸大学文学部地域連携センター内
 TEL/FAX:078-803-5565 Mail:s-net@lit.kobe-u.ac.jp
http://www.lit.kobe-u.ac.jp/~macchan/welcome.html  

巻頭言
 水害における史料ネットの役割を考える        奥村弘 … 2

総会・シンポジウム特集
 2004年度歴史資料ネットワーク総会及び
 シンポジウム「現代社会における歴史学、史料・文化財保存
 −震災から10年、史料ネットの活動をめぐって」
 総会の記録                     松下正和… 3
 参考資料                          … 5
 シンポジウムの記録                 河野未央…11

第6回『火垂るの墓を歩く会』実施報告         辻川敦 …15

見学記
 国立歴史民俗博物館『ドキュメント災害史1703−2003
 地震・噴火・津波、そして復興』           内海寧子…16

News Letter 記事内容再考のお願い
 −News Lette をより楽しく読むために         山田修士…17

福井史料ネットワークの被災史料調査活動の現状
 −水害による被災の特徴               松下正和…18

史料ネット ニュースレター
発行:年4回 年間購読料:1000円

史料ネット郵便振替口座
名義:歴史資料ネットワーク
口座番号:00930−1−53945

歴史資料ネットワーク会費
個人会員 一般 5000円 学生・院生 2500円
サポーター 1口3000円以上
ニュースレターのみ購読 1000円

(小林)

全国歴史資料保存利用機関連絡協議会会報 第69号
 2004.7.31発行(季刊)

目次
-----
■会長あいさつ               藤原弘道 p.1
■第30回全国大会(山口大会)及び
 研修会のご案内           全史料協事務局 p.2
■委員会レター                    p.3
■会員異動(3月〜6月)               p.8
■第15期(平成16年度)全史料協事務局・
 委員会事務局・地域部会事務局紹介          p.12
■編集後記                      p.12

===================

購読希望者は全史料協編集・出版委員会へ、葉書かFAXでお申し込み下さい。
 全史料協事務局
  〒060-8588 札幌市中央区北3条西6丁目 北海道立文書館
  Tel:011-231-4111 内線 22-832, FAX:011-232-1851 1冊200円

 会報編集
  〒260-0013 千葉市中央区中央4-15-7 千葉県文書館
  Tel:043-227-7556, FAX:043-227-7550

全史料協ホームページ:http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsai2/

(小林)

『情報の科学と技術』
Vol. 54 (2004) , No.9
特集=デジタル情報資源のアーカイビング
発行:情報科学技術協会

特集「デジタル情報資源のアーカイビング」の編集にあたって………439
デジタル・アーカイブにおける課題と展望    武邑 光裕………440
デジタル情報の長期的保存の政策
 —アメリカと日本              今野  篤………447
国のデジタル・アーカイブ・ポータルの構築
 —国立国会図書館「電子図書館中期計画2004」
  の実施に向けて—             中山 正樹………453
OAIS参照モデルと保存メタデータ        栗山 正光………461
電子画像情報の利用と保存           肥田 康…………467
日本における学術機関リポジトリ構築の試み
 —千葉大学と国立情報学研究所の事例を
  中心として—
     尾城 孝一,杉田 茂樹,阿蘇品治夫,加藤 晃一………475

(小林)

レコード・マネジメント No.48 2004.10.10
発行:記録管理学会

特集「企業のレコード・マネジメント、アーカイブ・マネジメント」
論文
 ●技術経営の視点から見た企業資料の記録保存の意義と
  情報再編集の場としての博物館              馬渕浩一 p. 3-10
 ●企業史料を考える                    大村英正 p.11-28
 ●近年の法的規制・自主規制が文書管理に与える影響
  −医薬品企業の場合−                  黒済晃  p.29-48
講演記録
 ●実業家アーカイブズ
  −日本工業倶楽部プロジェクトについて−         末吉哲郎 p.49-53
展望インタビュー
●新しいレコード・マネジャーの役割論            小谷允志 p.54-56
●企業史料に関わってきて                  武田晴人 p.57-59
●日本の企業博物館の動向について              星合重男 p.60-62
翻訳
●Terry Cook "What is past is prologue: a history of archival
  ideas since 1898, and the future paradigm shift"
  (Part I) Archivaria. Vol. 43, 1997. p. 17-63.       塚田治郎 p.63-90
書評
●岡本哲和『アメリカ連邦政府における情報資源管理政策:
 その様態と変容』                     古賀崇  p.91-95
●J. MCLEOD; C. HARE; R. HOHARE.
  "Education and training for records management in the
  electronic environment -hte (re)search for and appropriate
  model" Information Research, 9(3), paper 179, 2004    坂口貴弘 p.96-99
文献紹介
●三輪真木子『情報検索のスキル』              岸田和明 p.100
●William SAFFADY. Records Information Management:
  A Benchmarking Study of Large U.S. Industrial Companies,
  ARMA International 2002                  小谷允志 p.101-103
●『企業史料協議会20年史』                 関野陽一 p.104-106

 ●記録管理学会へのお誘い
 ●投稿規定・執筆要領

(小林)

DJIレポートNo.59号 20041020
発行:国際資料研究所

第15回ICA大会開催さる               小川千代子 p.1
ICA2004ウィーン大会参加記             岩下ゆうき p.2
2004年国際文書館大会決議             訳:小川千代子 p.3
実践!資料保存の取り組み(1)             日沖和子 p.4
やぶにらみ文献紹介                        p.6
消息 8月23日付ICA/SPA運営委員会新メンバー       p.6
国際資料研究所の主な活動                     p.7
巻末随想 ICAに集う人々                    p.7

(小林)

アーカイブズ学研究
編集・発行 日本アーカイブズ学会
第1号 2004年10月

創刊の辞                   高埜利彦 p.1

特集 日本アーカイブズ学会設立大会
    
第1部 記念講演
未来の時は過去の時のなかに−21世紀のアーカイブズ学
           エリック・ケテラール、児玉優子訳 p.4
The future contained in time past: archival
      science in the 21st century. Eric Ketelaar p.20

第2部 設立記念シンポジウム「アーカイブズ学を拓く」
趣旨説明          コーディネーター 安藤正人 p.38
アーカイブズ−エビデンス、ヒストリカ
 ル・ドキュメント、ヘリテージ        青山英幸 p.40
学際研究としての記録学とアーキビスト教育   金 翼漢 p.52
歴史学とアーカイヴズ運動           保立道久 p.58
パンダ・シンドロームの脱却
 −図書館情報学の再構築           永田治樹 p.70
資料認識とナレッジ・マネジメント
 −博物館情報学の立場から          水嶋英治 p.78

コメント1                  牟田昌平 p.88
コメント2                  福井憲彦 p.94
コメント3                  西山 伸 p.98
パネル・ディスカッションの概要        安藤正人 p.102

『アーカイブズ学研究』投稿のお誘い・投稿規程・執筆要領 p.106
日本アーカイブズ学会会則                p.109
会告(日本アーカイブズ学会2005年度大会のご案内     p.112
編集後記                        p.113

(小林)

史料ネット News Letter 第39号 2004年10月22日(金)
編集・発行:歴史資料ネットワーク
〒657-8501 神戸市灘区六甲台町1−1 神戸大学文学部地域連携センター内
 TEL/FAX:078-803-5565 Mail:s-net@lit.kobe-u.ac.jp
http://www.lit.kobe-u.ac.jp/~macchan/welcome.html  

巻頭言
 原稿を書いているまさにこの時にも          松下正和… 2

市民歴史講座
 芦屋の歴史をたどる〜尼崎藩と灘目の村々〜      河野未央… 3
 市民歴史講座参加記                 肥後博…… 6

資料レスキュー
●7・13新潟豪雨での被災史料調査を経験して     山本幸雄… 6
●「福井集中豪雨」に関する資料保存作業に参加して  山本陽一郎… 8
●福井の車窓より                   浅利文子… 9
 
水害対応のあたふた                  増田昌宏…11

史料ネット ニュースレター
発行:年4回 年間購読料:1000円

史料ネット郵便振替口座
名義:歴史資料ネットワーク
口座番号:00930−1−53945

歴史資料ネットワーク会費
個人会員 一般 5000円 学生・院生 2500円
サポーター 1口3000円以上
ニュースレターのみ購読 1000円

(小林)

2003年の文献  2002年の文献  2001年の文献  2000年の文献 1999年の文献 1998年の文献 1997年の文献

戻る